fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
  自民党の支持率が大幅に下落したせいか、それとも通常国会が終了したからなのか、先日夕飯の支度をしながらテレビを見ていたら、突然安倍首相が出てきて、今回の国会運営は感情的になった部分もあり良くなかったと陳謝していました。

 今後は丁寧な説明を心掛けるといういつもの話でしたが、その後世間の批判の波が過ぎると、結局丁寧な説明は行われないまま、次の問題が持ち上がるという流れが定着しているような気がします。
 
 というわけで、あまりこの人の反省の姿勢は信用できないなと感じてしまいます。ただ北朝鮮がミサイルを毎週のように発射し、ヨーロッパで散発的ですがテロ騒動が起きていますから、日本国内でも何かが起きてもおかしくないなという気はします。

 そして何かが起きた時、どう対処するのかということを考えると、自民党が推し進めている現在の政策を、一方的に否定できないなという気もします。

 民進党や共産党は共謀罪等にかなり強硬に反対しています。私もそれなりに共感していますが、では何かが起きた時こういった政党はどのように対処するのかというビジョンがあまり見えません。

 その意味では反対反対と叫んでいるだけだという自民党側の批判にも頷けるものがあります。

 一方文科省の文書問題は、次から次へと新たな事実が出てきて、ごまかしと脅かしで乗り切ろうとしていた官邸側は劣勢に立たされているような気がします。

 まあ庶民が普通にこの事件を見れば、多かれ少なかれ官邸側から何らかの圧力があったように見えるのは当たり前だと思います。権力を持つということはこういうことなのかという赤裸々な事実が毎日明らかにされつつあるような気がします。

 さてどうなるのか?私はそれほど関心はないのですが、連日新聞やテレビで取り上げられる、必然的にどこからか情報が入ってくるので、関心を持たざるを得ません。

 話変わって今日は朝から久しぶりの雨。午前中は旅行ブログを書き、例によって株式チェック。しかし今日も売却目標値に達した銘柄は無し。

 その後先日購入した東洋経済新報社のプロ厳選500銘柄という雑誌を見て、今後購入候補になりそうな銘柄に付箋を貼ったりしていました。
 
 こういう雑誌を見ていると、欲しいなと思える銘柄が多数出てきます。全部買ったら、それこそ投資資金が最低1000万円ぐらい必要になりそうです。

 それでも投資をするというのは、その企業の業績が上がってほしいと願うことだと思っていますので、結構ワクワクドキドキしますね。偶然の結果を願う宝くじよりも、よほど効率は良いだろうと思っています。


関連記事
2017/06/21 21:14 老後 TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/2257-558171ae
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。