検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
暖かいですね。年金生活の場合は基本的に毎日が休みなので、ゴールデンウイークと聞くと、なんだか繁華街やショッピングモールが混雑しそうで、逆に家で静かにしていようという気になります。
今日は午前中いつもの旅行ブログを書いて、1坪家庭菜園に水を撒き、昼食はパスタ。Bariilaという1.7mm、ゆで時間9分間の麺を125g。(通常は100gだと思います) この麺は450g入っていて、近所のスーパーでは200~350円で販売されています。値段の開きが大きいなと思っていますが、もちろん200円のものを買っています。という事は1食分の麺の値段がだいたい50円ぐらいという事です。 これに青の洞窟シリーズのミートソースをかけます。こちらは200~250円ぐらいで販売されていますが、安い時に買うようにしているので200円ぐらい。 合計250円。これが昼食代。ファミリーレストランに行ってミートソースを注文すれば、700円ぐらい?この差額が儲かった、と考えるようにしています。 昼食前にメールを見たら、連休前だったので売却しようと思って指値で注文を出していたあすか製薬が売れたと連絡が入っていました。 連休前に手じまい売りで急落するのではと思っていましたが、今日は終日堅調で、なんかいつもと違うなと感じます。この値上がりに気を良くしていると、ゴールデンウイーク明けに急落という事もあるのかなととちょっと警戒しています。 ちなみにあすか製薬ですが買ったのは4/11。購入価格は1589円。100株単位の銘柄で100株しか買っていませんので、必要なお金は158900円。 そして20日間ぐらい経過して、今日1687円で売却。差額が儲けという事になりますが、手数料が差し引かれますので、得た利益は9400円ぐらいで約6%の上昇です。 ささやかな利益ですが、今年になって損きりを明確にした投資方針に変更してから、とりあえず順調に利益は伸びています。(ただし今年初めに新しい投資方針で再開するために、マイナスになっていた銘柄を損切りしましたので、トータルではまだマイナスです) というわけで、ちょっとは儲かったなという気持ちを持って買い物へ。スーパーに行って豚肉、ブロッコリー、アジの干物他を買って帰宅。 買ってきたものを冷蔵庫に収納しウォーキングへ。ちょっと花粉が気になりますが、気温は暑いぐらいで湿気も少なくウォーキング日和です。しかもこちらは歩くだけですから基本的に無料。 少し今日はのんびり歩いて約5000歩。帰宅すると4時近く。1日が早いです。この後5時半ごろから夕食の準備。食事をして、8時からファイナンシャルプランナー3級の勉強。 いくらやっても、範囲が広いためちっとも覚えられないのですが、やっている内容はこれからのシニアの生活にも役立ちそうな、年金、投資、保険や遺産相続の話も含まれているので、まあ折角の機会だからやれる範囲でやってみようと思っています。ちなみにすでに受験申請も済ませ、もう少しすると受験票も送られてい来るようです。 ついでながら、今回分厚いテキストを自分なりにまとめてみて、結構やりがいがあるもんだなという感触を得ました。合格しなくてもいいので気楽な分、適当に終わらせることもできますが、新しい知識が増えるというのは面白いなと感じています。 というわけで、この受験が終了したら、次は旅行取扱者試験とか気象予報士とかの試験を受けてみようかなと思っています。要するに日々の生活に自分なりの知的目標を設定するという事ですね。 とはいうものの、実際にファイナンシャルプランナーの試験を受けたら、惨憺たる成績で、もう2度とこういった受験なんかするもんか、という気になるかもしれません。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |