fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
  先日誕生日を迎えました。65歳まではあと1年という年齢になりましたが、65歳からはいろいろな優遇制度がありそうなのでちょっと調べてみました。

 先ず私も好きな旅行関係。飛行機のシニア割引がありますね。まだ具体的な料金を調べていませんが、少し遠くに行くときは使えそうです。

 そして鉄道。大人の休日クラブというのがあって、片道乗車券が30%引きだそうです。乗車券だけ買って各駅停車を乗り継いて日本1周なんてことは出来るんですかね。

 個人的には車窓から見る海の景色が好きなので、日本の海沿いを走る鉄道を左周りに乗って1周してみたいなと思っています。こんなのもまたときめきを感じる一つだと思います。

 その昔大学生だったころ、分厚い時刻表をもって、これからこの列車に乗ればここまで行けるぞ、なんてことを一生懸命調べたことを今思い出しました。その他江ノ電や新宿~成田間のリムジンバスも安くなるみたいです。

 遊園地や水族館や動物園にもシニアパスがあるみたいですね。個人的には遊園地の乗り物はパスしたいですが、動物は好きなので利用価値大です。

 ちなみに映画関係はすでにシニアですと言って、シニア割引が適用になっています。美術館や科学館関係も安くなりそう。

 買い物関係ではイトーヨーカドーのナナコカード、イオンのWAONカード等の他、いろいろな店がシニア割引を適用しているみたいなので、今年1年は少し買物を我慢して来年に回せば、全体の消費額は数割安くなりそうです。

 レストラン関係も、チェーン店で割引があるところが多いですね。こうなると入店してからメニューをじっくり眺める必要がありそうです。もちろん入店前にネットで調べて情報を仕入れておくというのも賢いシニアの王道だと思います。

 他にもいろいろありそうなのでおいおい集めて行こうと思っていますが、私の好きなハワイでもシニア割り引きは増えています。

 特に食事関係は、昨今ハワイの物価が上昇した上に円安になっているため、旅行中はひしひしとその高さを感じます。またもともとハワイの食事は1食の量が多いので、シニアには多すぎます。

 というわけで様々なレストランがシニアメニューを用意していますので、しっかりとメニューをチェックすべきです。また一緒に買い物に行ったメンバーにシニアがいれば、合計料金も安くなる可能性があります。

 年を取って徐々に体が動かくなってきますが、動けるうちは少しでも動いてこういった割引を満喫しないと損だなという気がします。そしてそれによって健康も保たれるはずです。


関連記事
2017/01/26 17:18 老後 TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/2164-9d5b2aba
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。