検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
昨年夏にクモ膜下出血を患い、その後生まれて初めての手術、入院を経て、11月中旬から自宅でリハビリを兼ねた生活を送っています。
この間それまで毎晩飲んでいたアルコールをすっぱりと諦め、8月以降断酒が続いています。テレビでビールのコマーシャルを見ると「飲みたいなあ」と思う事もありますが、何せ病気のインパクトが大きすぎて怖くて飲めません。 また好きな旅行も、体への負担を考えここのところ自粛しています。2月中旬に最後の検査を控えているのですが、そこでOKが出れば、国内旅行ぐらいは行ってもいいのではと思っています。 というわけで、現状では好きなことがあまりできず、若干欲求不満気味です。もちろん無理をすればというか、自分さえその気になれば旅行等にも行けるわけですが、「寒いなあ」と思うのでなかなか出かける気になりません。 さらに手術、入院と出費が嵩みましたので、小銭貯金で11万ぐらいたまりましたが、手術入院代を差し引けば赤字となり、やはり旅行等の出費は痛いなと思ってしまいます。 一方ここのところ「ときめきを求めて」と以前書いたように、何かしら充実感を覚えることがないと、この先何十年も生きることになったら、つまらない人生になるなという不安を感じています。 そこでどうしたらいいだろうといろいろ考えているのですが、これはもしかしたら老後の生きがいにもつながることだなと思えてきました。 選択肢は少ないのですが、今考えているのは ・ パートで良いので働く ・ ボランティア活動を行う ・ 資格取得を目指して受験 というようなことです。そこでネットでシニアのアルバイトを探してみると、シニアが対象になっているかどうかは不明ですが、多数の仕事が見つかります。 ただやりたいなと思える仕事は少ないです。やるからには報酬は少なくもいいのですが、ある程度やりがいがある、誰かの役に立っている実感が得られることがいいなと思ってしまいます。 そう思っていろいろな職種を見ているうちに、これはやはり資格を取得して、その資格を使ってパートで働くというのがいいかなと 思うようになってきました。 もちろん塾講師というような仕事もあるわけですが、もう少し自分の可能性を広げたいなと思っています。というわけで、目指す資格はコンピューター関係か福祉関係、旅行や経済とまあ夢だけはいろいろあります。 このうち面白そうだなと思うのは「社会福祉士」。ちょっと調べてみましたが結構ハードルが高そうです。1年ぐらい学校に行かないといけないようで年齢的な壁も感じます。 また単純に様々な病院や施設で患者さんの送迎という仕事もありそうです。これは特に資格は必要なさそうなので、もし募集があればやってみてもいいかなと思っています。 他に単に資格取得を目指して自分を高めるという事を目標にするならファイナンシャルプランナーが良さそう。3級あたりならとりあえず受験だけは出来そうです。 無事取得できれば2級を目指すのも面白そうです。同じような意味で一般旅行業取扱主任なんてのもありますね。これは過去に受験しようと思って書籍も購入。 一時期真面目に勉強しましたが、資格を取得してどうするの?という部分でいまいち乗り気になれずそのままになっています。ただ自分の視野を広げるという意味では受験するだけでも意味があるかなと思っています。 というわけで、なんだかんだ考えて結局何もしないかもしれませんが、「何かをしよう」という意欲だけは最近少し出てきたように思います。さてどうなるか?まずは情報を仕入れないといけないようです。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |