検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
豊かな生活をするために必要な金額は、日常の家計費+税金・保険料・車の維持費+健康維持費用+趣味等という計算になるのかなと思います。
この中で健康維持費用は別として、個別の趣味に関する費用はどのくらいかかるのかということが問題になってきます。そこで先ず私も大好きな旅行費用について調べてみましたが、なかなか良い統計はなさそう。 ようやく見つけたのが「シニア-ナビ」というサイトの「シニアの旅行に関するアンケート調査」というもので、このページの下のほうに2012年の9月から11月にかけての旅行予算についてまとめた表があります。 これを見ると60代70代の男性で最も多いのが10~50万という価格帯です。ということは平均30万ぐらいとして、年間に直すと4倍になるので120万。だいたい私の感覚と一致します。 もちろん10万以内と答えている方も大勢いますから、要するに旅行好きなら年間30~120万ぐらいが旅行費用になると考えてよいのかなと思います。 次に私にはまったく分からない「ゴルフ」。60代の年間平均ラウンド数は20回以上と答える方が半数以上います。また1回のラウンド費用は1~3万円ぐらいが多いようですから、間を取って2万とすると、年間で60万となります。 ただしゴルフ場に行くのに車を使って高速でとなると、この費用はさらに増えます。 次に私も以前はよくやっていた「釣り」。堤防釣りなら交通費を除いて、道具さえ揃っていれば仕掛けと餌代で1000円もあれば充分。自宅空釣り場が近い人は、つくづく羨ましいなと思います。 一方海釣りで乗り合い船に乗ると、最近は1回で1万前後という価格が多いようです。釣りが好きな人はそれこそ堤防釣りなら毎日やっていてもおかしくないのですが、通常は月に1~2回程度ではないかと思います。 ということは乗合船で12~24万。これに道具代や餌代、仕掛け代が加わって30万というところでしょうか?ただし釣りも車で行く場合はそれなりの費用が追加になります。 次は家庭菜園。私は今実際に試みているのでだいたいの雰囲気が分かります。先ず畑を借りる費用が5000~1万円ぐらい?年間に買う苗や種の費用が5000円ぐらい。その他肥料や道具の購入で5000円ぐらい? しかし後は自分自身の体力でどうとでもなりそう。結果的に年間3万もあれば充分楽しめそうです。実際私の年間費用は1.5万ぐらいではないかと思っています。 そしてジョギングやウォーキング。ウエアや靴にこだわる人は、年間5万ぐらいかかかるかもしれませんが、私の場合は5000円程度。後はともかく歩くのみです。つまり実に安上がりな趣味で、しかも健康的です。 最後に例えば楽器練習とか、パソコンやスマホの勉強。さらには社会人のための公開講座参加。コンサートに出かける等が考えられますが、楽器やパソコンを新たに買う場合を除いて、単に勉強したりするだけなら、何らかの教室に参加したとしても年間10~15万ぐらいではないでしょうか。 というわけで豊かな生活を維持するための必要金額が何となく分かったように気がするのですがいかがでしょうか?これに基づいてライフプランを考えれば、よりその人に適合した年間支出額が予想できるのではと思います。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |