検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
二つの台風に挟まれて蒸し暑い曇天が続き気分もいまいち。本来今日からバンコクに出かけていたはずなのにキャンセルした関係もあります。
しょうがないので家庭菜園をがんばっていますが、とりあえず一段落しつつあるので、やはりどこか国内旅行でもと思っているのですが、近いところはすべてここ数日降水確率が50%前後あって、どうもタイミングが悪いなあという感じです。 さて昨日からの続きですが、孤食になってもせめて栄養バランスの良い食事を楽しめないかと考え、自分で作るだけでなく、高齢者用の宅配弁当を考えても良いのではと思いつきました。 そこでネットで「高齢者 食事 宅配」という検索語句を使って調べてみると、検索第一ページだけで「まごころ弁当」「ワタミ」「銀のお弁当」「ニチイ」「ぐるなびデリバリー」「クックワン」というような業者名が表示され、すでにかなりの業者さんが存在していることを改めて知りました。 その中で「らいふーど」というサイトで、宅配サービスの検索が出来ると書かれていたので、今そのページを見ながら書いています。 最初に現れたのが食事の種類。当然普通食を選択しますが、確かに高齢になればこういった食事の制約にも気を使わないといけないんだなと教えられます。 次が宅配場所を都道府県で選択。埼玉を選択しましたが、その先はさらに細かい住所の選択です。自宅の住所を選んでみました。 すると表示された業者さんは「ワタミ」「ニチレイフーズ」「まごころ弁当」という三つの業者さん。その他の業者さんは、現時点で私の家への宅配業務はないということのようです。 そこで今回は仮に「まごころ弁当」というのを選択。とここまでは良かったのですが、その先は資料選択ページになってしまい、詳細はこのページでは不明。がっくりです。 そこで「まごころ弁当」という業者さんのページを検索して見てみました。ここでようやく1食の値段が分かりました。普通食が税込みおかずのみで500円ぐらいから。ご飯もつけると540円ぐらいから。 ということはスーパーやコンビニの弁当と価格はそれほど変わりません。違いはすぐその場で買えない、すなわち予約が必要ということですが、これも前日でよいようです。またネットからの注文も出来ます。 さらに宅配ですからスーパーやコンビにまで出向く必要はないのが高齢者にとっては大きなメリットですし、掲載されている写真を見る限り、おかずの種類とバランスが良いように見えます。 この価格でこの程度のお弁当が食べられるなら、業者さんの努力は大変なものだろうなと思えますが、一方仮に昼食で500円弁当を一ヶ月頼んだら15000円程度になり、もし三食なら(この業者さんは昼と夜の宅配だけみたいですが)45000円。 私自身は一人暮らしになったときの食費を一ヶ月、アルコール代を含めて3~3.5万と今は見積もっているので、当然ながらちょっと割高。しかし75歳を過ぎて、足腰が弱くなれば旅行費用も減ると思うので、その分をこういった食事代にまわすことは充分考えられるなと思います。 まだ先の話ですが、知っておけば何かのときに役立ちそうです。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |