29日の夜に帰国し、昨日はたまっていた洗濯物の処理や空っぽになっていた冷蔵庫への食材の補給、お土産を実家へ持って行くこと、旅行記のまとめ等であっという間に1日が終了。
年賀状は旅行に行く前に作成し発送済みなので、とりあえずお正月を迎える体制は整いつつありますが、残っているのは
大掃除。本来なら昨日までに済ませておかなくてはいけないのですが、旅行前に出来たのは洗面所周りの掃除のみ。
今日はいろいろな不要物のまとめも含めて、天気も良さそうなので午後は掃除や片付けをしようと思っています。
毎度毎度感じることですが、
いつの間にか増えてしまった不用品が周囲に溢れています。これから使う予定があるものならいいのですが、過去にちょこっと使って、その後なんとなくそのままになって放置されている物品がいかに多いか。
こういった本来の生活にほとんど必要のなかった物の購入費用を考えると、その総額は相当な金額になり、もしこういったものを購入していなければ、年金補完の資金になっただろうなあとつくづく感じます。
節約派の私としては、購入当初は「これが絶対に必要だ」と思って買っているわけですが、長い目で見ると
必要だったのは購入した一時期だけで、あとはほとんど必要なかったというものが多くあります。
特に雑誌、書籍類は、私自身が旅行好きなため、ついガイドブックの類を買ってしまうのですが、そのガイドブックを使って旅行に行く回数は、好きなバンコクやハワイを除くとほんの数回です。
本来ならネットを使って探せるような情報も多いわけですが、書店で雑誌をパラパラめくっていると、書かれている内容が新鮮かつ重要に思え、これは
買っておいて損はないと判断するわけですが、旅行が終わればそのままその雑誌は本箱の片隅に積みあがり、いつの間にか5年10年が経過しています。
そんなことを繰り返し、ようやくここ10年ぐらいは、旅先で購入するお土産も必要最小限の食べ物を主にし、記念となる雑貨類は実際に使用する衣料品等を除いてほとんど買わなくなりました。
旅行関係はそういった意味ではずいぶん
スリムな旅行になったと思っていますが、ともかく過去に買ってしまった雑貨類の多いこと。そしてどなたかからは不明ですが、まったく利用できないようなもらいものもあり、気がつけばこういった、まったく利用しない物が食器棚の下のほうに溢れています。
こういったものをすべて処分し、
ホテルのような無味乾燥な空間に少しでも近づける努力を来年はしたいなと思うようになっています。
今年の初めというか昨年の終わりごろ、
今年は積極的に動く年にしようと思っていました。実際旅行に頻繁に行くことが出来、この先どんな人生を送ったらよいかということについても、自身の健康が維持できる限り、少し将来像が見えてきたように思います。
来年はさらに不要なものをそぎとって、本当に必要なものを追求する年にしたいなと思っています。
- 関連記事
-
今年もブログの更新を楽しみに、そして時々コメントさせていただくのを楽しみにしています。よろしくお願いします。
私も、自分の持ち物でなくなって困るものは本当に少ないなーと思います。最近は身の回りの荷物を少し減らしたいと思っています。とても気に入って買った洋服も、数年経ってもなかなか着られなくなることはなく、また次のシーズンに新しい服を買うということを繰り返していると、着る頻度の低い服がクローゼットからはみだしていきます・・・。昨年末心を鬼にして最近着ていなかった洋服やコート類を処分しました。一応大好きだった服ばかりなので「ありがとうー」と感謝してから処分しました。そうしたらクローゼットの中にすべての洋服が納まり、出し入れも楽になりました。物をどかさなくても必要なものが出し入れできて、持っている物が大切なものばかりになればいいなと思っています。処分するのは私は心が痛むので、なるべく買わないように・・・と。節約にもなりますしね。今年は福袋は大好きな紅茶屋さんのものだけにしました。紅茶はよく飲むので絶対必要なものですから。飲んだことのない種類の紅茶に出会うこともできるしいいかなーと思いました。
少し足りないくらいの方が素敵に見えるようです。そして必要なものを慌てて買わなくて済むようにしたいなと思っています。間に合わせで買ったものに囲まれるのは嫌だなーと。
春の旅行は国内ですがもちろん個人手配で行ってこようと思います。いろいろ考えるのも楽しいですね^^
そして読ませていただいているバンコクの旅行記ですが、食べ歩きの記事やホテルの記事など、とても楽しく読ませていただいています。夜の飲み歩き?の記事も、程よい範囲の記録なので私は楽しそうだなーと読ませていただいています。他の方のバンコクの旅行記だと「うーん・・・」と思ってしまうものも多いですけれど・・・。hokuさんの(ハワイのブログを最初に読んでいるのでどうしてもこちらのお名前の方がしっくりきます^^すみません)旅行記は一緒に楽しめます。若い方のかわいらしい姿を見るのは私も好きですし、元気をもらえるような気がします。かわいくて気の合う方と楽しくお話ができればHappyですね。私も若い友人とカラオケに行ったりすると、知らない曲を覚えられたり、元気な様子にパワーをもらったりしています^^華やいだ気持ちというのも、健康的な生活にパワーをくれるような気がしています。ですからいろいろな旅行記を楽しみにしています。
私もツイッターにつぶやいたり、大好きな歌や趣味のことを楽しんでいく明るい年にしたいです。お正月は少しのんびりして、来週からはまた元気に運動したいなーと思います!
今年もよろしくお願いします^^