検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
先日どういうわけか、この地域では比較的名前が売れている予備校から、息子宛に夏期講習の案内が来て、「担当者は何を考えているんだ?」と首をひねりながら即座に破棄しました。
我が家の息子は現在大学2年生ですが、学年の切れ目が誕生日であるため、同じ学年では最も若い年齢です。つまり同学年の中では、もっとも下の学年に近いわけで、大学2年生と言いながらも、大学1年生であってもおかしくない年齢です。 今は身長175cmを越えて、私よりも大きくなっていますから、痩せていはいますが見かけ上それほど違和感はありませんが、保育園から中学校1年生ぐらいまでは、身長も低く、常に前の方に並んでいました。 当然ながら同じ年代の子に比べて、体力の差も大きく、場合によってはからかいやいじめの対象になるなと予想できたので、生まれた当時は、出生日を誤魔化そうかとも考えましたが、それは出来ませんと言われてしまい今日に至っています。 その結果、保育園や幼稚園ではどうしてもちょっとしたからかいやいじめの対象になってしまうこともあったようですが、幸いにも通園拒否、登校拒否といったような事態にならずに済んでいます。 息子が当時のことをどう思っているかは分かりませんが、何となく元気がなくて「からかわれたな」と感じたときも何回かありましたので、「どうしても辛かったら正直に言えば、そのことを保育園や幼稚園に伝えるから、安心しろ」と、慰めにもならないようなことを言った記憶はあります。 その後、中学に入学後、成長期に突入したのか、毎年のように身長が伸び始め、時には体の成長に骨や関節、筋肉の成長が追いつかず、あちこちが痛いというようなことを言っていたこともありますが、やがてそれも言わなくなりました。 というわけで、親としては大学入学も1年ぐらい遅れてもまったく問題ないと思っていたので、浪人しても良いよと言っていたのですが、本人は「現役が良い」とのことで、現在の大学に落ち着いています。 それはそれでいいのですが、冒頭のダイレクトメールです。たぶん業者が出生日時の換算を間違えたんだろうと判断していたのですが、昨日のテレビのニュースでベネッセの情報流出という報道があり、もしかしたらこれが原因かと思い当たりました。 息子が小学校時代は子どもチャレンジというような名前だったと思いますが、ベネッセに一時期お世話になっていました。新聞報道によれば流出したのは「本人と保護者の氏名、住所、電話番号、生年月日」だそうですが、やはり気持ちのよいものではありません。 また今回ダイレクトメールを送ってきた予備校とベネッセとの情報流出が関係あるのかどうかも分かりません。ただこの時期に急にこういった間違ったダイレクトメールが来たというのは、なんとなく関係がありそうな気がするというだけです。 しかし、もしそうだとすると、ダイレクトメールを送ってきた業者は一応名の知れた予備校ですから、かなり広範囲に名簿がばら撒かれている可能性があるなとも思えます。 ベネッセとしては大きな痛手となりそうですが、そういった名簿を使ってダイレクトメールや電話攻勢が始まったら、対象になりそうな、特に中学3年生や高校3年生の家庭はひじょうに不愉快な思いをすると思います。 さてどうするか?と言っても個人では流出への対策は出来ません。ネット社会ではこういった情報流出は常にありえる、ということを前提に考えないといけない時代になったということなのだと思います。 ちなみに我が家は電話に関してはナンバーディスプレイで対応して0120や匿名電話に一切出なくなりました。蛇足ですが、最近は電話による機械的なアンケート調査が鬱陶しいです。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |