fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
  先日慇懃無礼だなと感じてしまった某銀行の定期預金を解約。普通口座にお金を移し、いつでも引き出せる体制を整えましたが、出来ればこの銀行の口座自体を解約したいと思っているので、これらのお金の預け先を検討しています。

 すでにここに書いているとおり、このお金は息子の大学の学費のためにプールしてあったもので、すでに2年の前期分までの学費は納入していますので、残り2年半となります。それでも残額は数百万となり、私にとってはかなり大きな金額です。

 というわけで、このお金の移動先を考えているのですが、折角の機会だから、多少金利の良いところに預けるのはどうだろうかと余計なことを考えたため、悩みが大きくなりました。

 預け先の候補としては、郵貯銀行を含んだ都市銀行、地方銀行、信用金庫、ネット銀行、証券会社あたりが候補になるのかなと思っています。

 そこで先ず都市銀行を見てみると1年ものの定期預金は、ゆうちょ銀行が0.035%になっている他は、すべて0.025%です。100万円を1年間預けて、利息はわずかに350円または250円。(それにしてもなぜ横並びなのか?経営基盤はそれぞれ違うはずなのに金利は等しいという理由が良く分かりません)

 この額からさらに税金が20%ほど引かれるので、実際に増える額は280円弱、または200円弱。(復興特別税0.315%というのものもあります)ということは、数百万という、私にとってはかなり大きなまとまったお金があっても、それを1年間貯金して増える額は1000円に満たないということです。

 こんなことを愚痴っぽく書くのは、実は過去の金利の推移を知っているからです。金利が高かったのはバブルの頃です。ネットで見るとすぐ分かりますが、このときは5%以上でした。

 つまり100万円を1年間預けると1年後には105万になっていて、10年後にはなんと160万円を越しています。その当時はそれが当たり前だと思って生活していたわけですが、改めて振り返るとすごいなと思います。(当然ながら逆に住宅ローンは借りた金の2倍以上を返さなくてはならないという弊害?もありました)

 というわけで、せめてもう少し金利の良いところをと探しているのですが、通常の定期預金では、やはりネット銀行の金利が上記の金利の10倍ぐらい大きいようで、現状ではそれが一番かなと思っています。

 そう思って改めて調べてみると、候補としては10ぐらいありました。その中で何を基準に選ぶのかが問題だなと思いつつ、とりあえず各ネット銀行の評価見たいなページを探して読んで、思いついたことを箇条書きにしてみると、基本的には

・ 経営基盤がしっかりしていること

・ ネット利用が主になるので、セキュリティが保障されていること

・ 銀行側に不祥事等があったときの補償体制

・ 実際のお金をやりとりする利便性(ATMの利用も含めて)

・ 金利の高さ

・ 送金、振込み等の手数料が基本的に無料

というような観点から調べればいいのかなと、今は思っています。  
 
関連記事
2014/04/18 09:01 資金運用 TB(-) CM(2)
コメント
こんにちわ。
新生銀行はいかがでしょうか。
セブンイレブン・ゆうちょ銀行のATMが24時間365日手数料無料です。
普通預金に100万円以上預けておけば、インターネットによる他行宛振込手数料が5回/月 無料になります。
ショッピングやオークションでは、この振込手数料無料がありがたいです。
(新生銀行の関係者ではありませんです)(^^;)
2014/04/18 10:11 正吉 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
 おはようございます。コメントありがとうございます。
 新生銀行もよさそうです。ゆうちょ銀行を使えるネット銀行は結構多いですね。オークションの決済に
使えるのも便利そう。

 一般的には住友SBI、ソニー銀行、新生銀行、じぶん銀行あたりが有名なようです。私の場合は
楽天証券にも口座があるので、こういった銀行から絞り込んでいこうかなと思っています。

 振り込み手数料はやはり大きいですね。オークションもたまに利用しているのですが、こういった
サイトの銀行情報も参考にしてみたいと思います。

 ありがとうございました。
2014/04/19 09:30 maitai60 URL [ 編集 ]















 管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。