fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
  第1234回になりました。何か今後も5678と続いていくような勢いを感じる数値で、ちょっとだけうれしくなっています。

 ケアンズから帰って、もう3日経ちました。家の周りの雪もほとんど溶けていて、特定部分の雪を少し除雪。庭木の枝がが一部折れた以外被害はありませんでした。

 現地の時差は日本より1時間プラス。経度を見るとわずかに東の方向です。実際飛行機は、最初グアム島方面を目指して飛んでいきます。時差が少ないので、体への負担もあまりないように思えます。

 ただ気温差は激しいですね。30℃前後の気温から、一気に0℃前後の気温に引き戻され、昨日はまだ体が朦朧としている感じでした。今日は通常通り起床。睡眠も充分で、体にキレが戻ってきたなと感じています。

 さて、現地で2週間のコンドミニアム(短期賃貸マンションのようなキッチン付きの部屋です)生活を送りながら、「ここで長期滞在をしたら何をするんだろう」と考えていました。

 これまで、ハワイ、バンコク、ケアンズと、いずれも比較的暖かい地方に出かけています。出来れば今後日本が寒いときまたは日本が猛暑の時、避寒や避暑を目指して一ヶ月から数か月滞在したいなと言う夢を見ています。

 そこで滞在のしやすさを比較してみました。

ハワイバンコクケアンズ
航空運賃×
宿泊費×
自然環境×
国民性
治安
食費×
交通費×
レジャーの種類
レジャー費用
長期の住み心地?×

 結局長期滞在を目指す人が、それぞれの場所で何を求めるかによって違ってくるわけですが、個人的には居心地の良さでハワイ、滞在費用の店でバンコク、豊かな自然でケアンズという感じかなという印象です。

 しかし数か月の滞在となると、現地で何をするかと言うことがもっとも大きな問題になるはずで、その点から言うと海のレジャーが豊富なハワイやケアンズ、買い物や日常生活そのものを楽しむバンコクといった観点になるかなとも思えます。

関連記事
2014/02/21 09:10 旅行 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。