検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
昨日の毎日新聞朝刊に「個人の景況感 悪化」という記事が出ていました。日銀の生活意識アンケートによるものだそうで、対象は全国20歳以上の4000人。
結果ですが、景況感の指数は-9.2で前回9月調査から0.9ポイント悪化だそうです。さらにこの指数悪化は6月から続いているとのことで、株高より円安による物価上昇の影響が大きいのだろうなと感じます。 また、収入が1年前より減った、と答えた人は40.6%もいる、というのは正直ちょっと驚きました。 どうやらマスコミが、大企業のボーナスアップを強調して報道しているせいで、なんとなくすべての企業の業績が改善し、給料も上がりつつあるんだろうという幻影を見せられていたようです。 現実は増えるどころか4割の人が減っているというのは衝撃的です。 一方物価が1年前より上がったと感じている人は67%だそうで、これは私も実感しています。通常のサラリーマンの方でスーパーに毎日のように通う人は少ないと思います。 しかし私のようにほぼ毎日スーパーで買っている人たちは、新聞で何々が値上がりします、と言う報道よりも身近にその値段を見て、その値上がりを感じていると思います。 さらに記事では1年後の収入が減りそうだ、と予想している人が37.8%いるということで、要するに現状の予想では、収入は減るが物価は上がるという最悪の展開を考えている人がかなりいるということです。 何回も書いていますが、マスコミは高額商品が売れていると報道していますが、投資関係を行う余力のある人がこういった高額商品を買っているだけで、大多数の人はその恩恵を受けていないばかりか、むしろ物価上昇で被害を受けていると言うのが現状のように思えます。 とはいうものの、「ではどうすれば良いんだ?」と逆に問い返されると、もちろんすべての人の給料アップ、年金増額が望ましいわけですが、どうもその財源が見あたらない。 政治が悪い、自民とが悪いと言ってみても、その政権を選んだのは我々国民です。また自民党以外の政党が政権をとっても、どうやら出来ることは限られそうだ、というのが3年間の民主党政権を経験した結果かもしれません。 となると出来ることは何か?結局日本全体の景況感がどうなろうと、それは一つの情報であると割り切って、自分は自分で満足できる生活を追究する、というある意味醒めた目で政治を見るしかないなと思っています。 さらに言えば、それは最終的に自助努力しかないわけで、生活を良くするために政治頼みという姿勢では、今の現状は変わらないと言うことです。 生活内容を見直し、無駄を削り、必要な部分にのみ少しお金をかけ、それでも足りなければ何らかの新たな収入の道を見つけるか、支出全体を減らすしかないという単純な結論になります。 コメント
Re: タイトルなし
おはようございます。
私は最初不要品をオークションで売ると言うのを少しやりました。総額にすると20万近いお金になったと 思います。 調子に乗って輸入CDの販売も試みましたが、これは手間暇がかかる割に利益が少ないように思え挫折。 アフィリエイトは、私もあまり好きではなく、時々アマゾンの書籍を紹介したりする程度です。 アンケートもやりました。新聞の広告に対するアンケートは、以前は結構良い収入になりました。 たぶん数万円。今は単価が低くなったので中止。 ネット販売は、健康食品とか自分で使っていて良いと思えれば販売も良いかなと思いますが、 これはよい!と思えるような推薦できそうな商品は存在しないようなので、私もやっていません。 個人的には何かを書き続ける気力と根気があれば、グーグルアドセンスの利用が精神的に一番楽なように 思えます。 物価ばかり上昇して、給料が下がったのでは、デフレの不況下より状況は悪いように思います。 世間一般の方もそういった現状に少しずつ気がつき始めたのではないでしょうか。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |
少しずつ読ませていただいております。
副収入ですか? 具体的には考えていませんが、ガテン系か食料品関係(食費節約)と思っています。
私もHTMLを駆使してHPを運用して、その中でブログを貼りつけていますが、アフェリエイトは精神的に受け付けずやっていません。ブログを書いて抽選で100円の報酬をもらって累積で1800円になりました。
先ごろ首になって1億円稼いでいる方の本を読みましたが、ネット販売だそうで、これも性格的に難しいです。
年収は毎年下がりますが、もう2年です。このまま行くかどうかですね。