fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
23位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
  今日から仕事が始まる方が多いと思います。そういった朝の慌ただしさを体が感知したのか、今日は久しぶりに6時半に目が醒めました。(このところぐうたら生活で寝坊気味でした)

 しかし起きてもあたりはまだ暗い。フルタイムで働いていた頃は6時には起きている事が多かったので、だとするともっと暗くて寒いときに起きていたんだろうなあと、しばしベッドの中で過去を振り返っていました。

 10分ほどベッドの中でゴソゴソ動いて、起きるかどうしようか迷ったのですが、大多数の方が仕事に出かける日だろうから私も起きようと思い、急いで着替えを持ってリビングへ。

 ファンヒーターとエアコンのスイッチを入れ、効率的に部屋を暖め、その間に洗顔。着替えを終えて朝食準備。今日の朝食は昨日の寄せ鍋の残り。

 最近は寄せ鍋のつゆなんてものが300円弱で売られていて、このつゆの中に、あり合わせの野菜を入れ、さらにタラの切り身やホテテ、場合によってはエビ等を入れてぐつぐつ煮込めば出来上がり。便利になりました。

 鍋に入れた白菜やネギ、大根、ニンジンは無農薬で家庭菜園で作っている物で、苗等のコストはありますが、スーパーでは買わないので、基本的に0円と考えています。

 スーパーの白菜、今年は何故か高いですね。4分の1カットで100円ぐらいします。だとすると1個400円。それが畑に10個ほどあるので4000円の価値ありか、と言うようなことも考えつつ寄せ鍋を作っています。

 今回の寄せ鍋は、上記以外にシイタケ150円、タラの切り身250円、ホタテ貝柱150円、豆腐100円という価格で、寄せ鍋のつゆの値段も入れると総額950円。

 息子はこれだけだと野菜が多くて満足できないようなので、昨日はひき肉でハンバーグ。ひき肉が250円、卵30円、その他パン粉やタマネギ等が必要で、総額300円ぐらい。

 味噌汁は、今年やけに家庭菜園で良く穫れる、「水菜」。味噌とダシを使うもののコスト的には30円ぐらい?夕食としての総額は、これに2人分のご飯が付きますから1300円ぐらいでしょうか?

 結構高いなと感じますが、寄せ鍋と味噌汁は最初に書いたように私の朝食になっています。また今日の夕食でも、折角なので鳥の挽き肉でも飼ってきて、鶏団子を作って加えようかなと思っているので、私の今日の夕食代は基本的に鳥のひき肉代ぐらいで済みそうです。

 鍋料理は、飽きが来るまで食べ続けることが出来れば、次々と具材を加えることが出来るので、栄養的にも良いし、コスト的にも助かるなと思っています。

 もし今後息子が独立するようなことがあれば、昨晩の例では息子のバンバーグ代が必要なくなりますので300円が浮きます。一方私は寄せ鍋だけでも一度作ると一人では3日間ぐらい食べ続けることになると思うので、コスト的にはかなり安くなるなあと考えています。

 ただ問題なのは、本当に一人生活が始まったとき、寄せ鍋をわざわざ作って一人寂しく鍋を突くだろうかという疑問が浮かびます。

 食事は誰かと一緒に食べたいという気持ちがあるからこそ、居酒屋で独り身のおじさんが、ママさんを相手にいろいろ世間話をしているのかなと思わされます。

関連記事
2014/01/06 10:32 老後 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。