fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
24位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
 お盆もほぼ終了。学校の夏休みも後半戦。これから子供達は宿題でしょうか?しかしこう暑いと、勉強にも身が入らないのではと思います。受験生にとっても辛い夏です。

 私は21日から、年に一度のハワイ旅行に行ってきますので、更新頻度が今後若干落ちると思います。ハワイに始めていったのは、今から20年近い前。

 旅行は大好きでしたが、海外には一度も行ったことがない私が、新婚旅行と言うことで亡き妻に説得され、踏み切りました。パスポート取得に始まり、ツアーの検索、予約、さらに行ってみたい場所の情報取得と、何もかもが新鮮でした。

 ツアー会社に大枚を振り込んでから、「本当にこのツアー会社はまともな会社なんだろうか」という事が気になり、結局振り込んだあとにわざわざ会社まで出向いて、雰囲気を確認しに行くという二度手間も経験しています。(旅行に何十万も一気に支払うというのが不安でしょうがなかった頃です)

 飛行機は、安心安全のJALでしたが、空港のチェックインカウンターや手荷物検査、出国審査の手続等、すべて初体験ですからガチガチに緊張していました。

 現地についたら当たり前ですが英語のオンパレード。ビクビクもので入国審査を通過し、荷物を受け取り、係員のジェスチャーを頼りにワイキキへ。緊張の連続ですが、空港に降りた瞬間の異国の雰囲気、大気の香り、爽やかな風、でっかい体、けばけばしい色合いの服を見て、「なんかハワイっていいなあ!」と感じたことが、以後はワイにのめり込むきっかけになっています。

 初めての海外のホテルのチェックイン。予約確認書を見せて手続をしましたが、相手の言っていることはほとんど意味不明。ハワイ独特の英語だなとも感じましたが、もとより英語は大の苦手だったので、滞在中に口から出た英語は「yes」「no」「thank you」だけ。それでも何とかなるし、楽しいと言うことが分かって帰国。

 以後本屋さんに行って歩いていると、目の片隅に「ハ」という文字が見えただけで思わず振り返ってしまうという、重症のハワイ病(ハワイ愛好者の中で、四六時中ハワイのことを考えている人たちを指す言葉です)に感染。

 以後、仕事の合間に英会話を少し勉強。TOEICにも挑戦。旅行中の決まり切った英語なら何とか通じるようになり、レストランのオーダーも余裕が出来、さらに個人手配での旅行も実現。

 息子が生まれてからは、ほぼ毎年夏はハワイと決まっていましたが、今年大学1年の息子は、大学の部活の合宿があると言うことで、今年から遂に私は一人でハワイ。

 一人で行って何をするんだ、という揶揄の声も聞こえてきそうですが、これまでの経験の蓄積から、ハワイはリゾート地ですが、一人でも充分に楽しめる場所だと確信しています。

 一方息子の方は、小さい頃からハワイに行っていたので、大柄な欧米人にも憶することなく接することが出来るようになり、さらに自然に英語のヒヤリング力もついていたようで、中学からの英語は凄く楽しそうでした。思わぬところで効果が出たことに私もびっくりです。

 一時はハワイにコンドミニアムを買って老後は・・・なんてことも考えましたが、この20年間にハワイの物価も高騰。やはり夏場の一時期、旅行で遊びに行くのがいいんだろうなあと思うようになっています。

 老後をどのように楽しく過ごすか、と言うことを誰もが定年後考えると思いますが、体力が続く限り世界を回りたいなという希望を持っています。
関連記事
2013/08/18 09:40 旅行 TB(-) CM(2)
コメント
ハワイですか、良いですね。
 ハワイですか、良いですね。 
私は、海外旅行は、数回しかして居ません。 どうも飛行機に相性が悪いのです。 長時間、狭い座席に座ったままで居るのが苦手です。
 と云って、国内旅行も少ないです。 旅館の手配や、交通機関や道路経路の確認等々で面倒くさくなるのです。 でもハイキング等には、度々行くのです。 日帰りで一人です。 低山逍遥と洒落て云いますが、要するに近くの里山で遊ぶだけです。 その帰りに御寺や神社に御参りしています。 
 最近は、高速道路や鉄道で可也の遠路でも日帰りが可能です。 私が、昔、住んでいました奈良へは、早朝から出掛けて日帰りが可能ですので、度々、行きます。 亡母と一緒に手を合わせた御寺へ行き、仏の前に居ますと、微かに亡母の声が聞こえたりして涙することもありますが、京都と違って観光客も少ないところなので人目を気にすることもありません。 
 海外では、一度きりですが、香港が良かったですね。 現地の本屋でガイドブックを買い、一人で歩き廻りましたが、道に迷っても英語が出来る人が多いので困ることはありませんでした。 裏道で方向が分からず、ある店先に居られた若い女性に尋ねた折には、綺麗な英国英語で案内をして頂きました。 シルバーの眼鏡を懸けた理知的な女性で、精確な英語を話される故に余計に美人に観えました。 どちらも東洋人なのに英語で話すのが面白かったです。 私の香港の好印象は、彼女が理由なのでしょうね・・・
2013/08/18 13:39 とら猫イーチ URL [ 編集 ]
Re: ハワイですか、良いですね。
 旅行は好きな人と面倒に思える人と両極端に分かれるみたいですね。私は小さい頃からバスや電車に乗って
窓の外を流れる景色を眺めているのが好きでした。

 最初は石川県の田舎に一人で遊びに行くようになり、その後は自分で時刻表を見ながら日本全国あちこちフラフラして、さらに免許をとってからは暇があると出かけるということを繰り返してきました。

 海外はハワイとバンコクしか経験がありませんが、自分の目で見て体験するというのは、やはり大きいなと感じますし、自分自身の自信にもつながります。

 理系の人間なので、あちこちで地球規模の地形を見てみたいなと思っています。
2013/08/19 09:20 maitai60 URL [ 編集 ]















 管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。