検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
中古車屋さん巡りですが、先ずは候補の車をネットで絞り込み、その車がおいてある近所の中古車屋さんを周り、そこの営業の方が親切な場合、目的の車以外の車種も見て来るというスタイルです。
ここまでの調査では、トヨタなら第一候補がラクティス、第二がカローラフィールダーかなと思っていたのですが、フィールダーは実際に見てみると後席の足下が意外に窮屈そうに見えました。 ホンダはモビリオかなと思っていましたが、最近はフリードという車種に代わり、三列シートがメインになったようです。また発売されて間もない上に人気もあるようで、中古車の価格は高い。 次にニッサンは、当初製造中止になったティーダを考えていたのですが、これは実際に車を見たら、ノートでも後席は結構広いと言うことが分かり、ノートも候補に。ただし、このノートも最近若干車が大きくなったみたいで、ちょうど両方あったので運転席に座ってみると、私の体では旧型の方がしっくりするように感じました。 またウイングロードも結構良さそうに感じました。ノートとウイングロードは、後席の広さはほとんど同じ。違うのは荷室の広さかなと言う感じです。(エンジン等の細かい仕様はあまり気にしていませんしよく分かりません) ただウイングロードはスポーティな走りを目指しているのか、天井がノートより若干低い感じ。身長172cmの私が目一杯座席を上に上げると、頭がついてしまう感じです。(私は座席が高い方が好みです) その意味では旧型のノートが一番良いのかなと言うのが昨日あちこち見に行った結論ですが、このクラスだと初年度登録3年ぐらいの車が80万前後で、価格的にもまあ納得できます。 しかし「いざ買おうか」と思うと、総額は100万前後となり、現在のボロボロの車を見ながら悩んでいます。悩みの中で一番大きいのはやはり車内の広さ。1500~1800ccクラスの車でアルディオの広さと同等の車は1台もないように感じています。 つまり新しい車とはいえ、100万円出して、わざわざ狭いクルマを選ぶことにどのような意味があるのか?もちろんトラブルが今後も頻発する可能性もあると思いますが、直せるものなら直して長く使った方が良いのではないかという部分で迷います。 またここに来て先日来書いている屋根や外壁塗装の費用が100万近くかかるということも気になっています。 というわけで、9月が車検なので、もう少し様子を見てみるかという心境になってきました。この後、6月のボーナス時期や株価の上昇によって恩恵を受けた方が、古い車をたくさん手放すこともあるのではと言う予想もあります。もちろん来年の消費税アップを回避して、今年中に買い換えようという方もいると思います。 もう少し楽しみながら悩もうというのが目下の心境です。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |