検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
仕事
昨晩は「今日も疲れたなあ」と思ってベッドに入って5分もしないうちに寝込んでいたようです。深夜にトイレに起きましたが、それ以外はぐっすり寝て6時半起床。
ストレッチをして朝食は昨日食べられなかったパン。おかずは先日買って食べる機会がなく賞味期限が近づいたメザシ。「パンには合わないなあ」と思いながら食べ終わってバナナ。 息子の出勤を見送って、今日は資源布の日だったので、年末年始に整理した不要の衣類をゴミ置き場へ。歩きながら、いつも見かける畑を見ると、霜ではなく一面に砂利が敷き詰められています。 以前は高齢の夫婦がジャガイモやネギを作っていたのですが、年々その作付け面積が減っていたので、「やっぱり大変なんだろうな」と思っていました。 砂利が入ったと言うことは、相続絡みで土地が売却されたのかもしれません。いずれ住宅が建つような気もしますが、ここのところ我が家の周辺には立て続けに新築物件が建てられています。 長期金利が安いことや、今年は消費増税が予定されていますから、「今のうちに」と考える人も多いのかもしれません。 ごみを捨てて、今日はゴルフ場の仕事もなく、母親の病院に行く必要もないので、久しぶりに1日すべてが空きとなり、そう思った瞬間気持ちが軽くなりましたから、やはり何か用事があると言うことは、それだけで心理的負担になっているんですね。 充実した老後を送るためには、仕事やコミュニケーションが不可欠だと頭では思っていますが、昨日も書いたように、実際に仕事を初めて見ると、人間的なしがらみや意思疎通の不確かさから何となく不信感を覚えるときもあり、まあ厄介なもんです。 現役時代は毎日がそういったストレスの連続でそれが当たり前の世界でした。その結果休みがあると、そういったストレスから逃れるために、毎週のように湘南方面に釣りに行ったり、関東近県の日帰り旅行に出かけたりしていました。 ところが早期退職をして非常勤講師という休みの多い仕事に代わってからは、逆に「土日に出かけよう」という欲求がほとんどなくなってしまって、自分でもびっくりしたことを覚えています。 さらに63歳になってからは、非常勤講師の仕事もやめ完全リタイヤ。リタイヤ後に、思っても見ないクモ膜下出血という病気に見舞われ、一時は「これで人生終わったか」という気にもなりましたが、幸いに術後の経過も良く何とか社会復帰。 その後2年が経過し、毎日休みの生活ではだめだ、と思ったのでシルバー人材センターに登録して今の仕事をしているわけですが、初めてみるとやはり仕事のストレスは大きい。 まあストレスにも良いストレスがありますから、多少の緊張感はあってもいいのではという気もしますが、やはり仕事の向き不向きはあります。 というわけで、今日は朝から気持ちものんびり。午前中は各種ブログの更新作業をして、昼はご飯。おかずは先日買った大きなカマスの干物と自家製大根の浅漬け。これにほうれん草の味噌汁をつけて完食、デザートにバナナ。 食後は気楽に近くのショッピングモールへ。館内を一通り見て回って満足。帰りがけにスーパーに寄って、今日の食材の購入。メインはトンカツ用の豚ロース肉を買ってあるので、これでポークソティ。 サブは魚だと思って鮮魚コーナーに行くと、安いイワシの開きがあったので購入。かば焼き風にしようかなと思っています。ついでにちょっとスイーツ?が欲しかったので草大福を2個。 今その1個を食べ、ハワイアンコーヒーを淹れて飲みながらこれを書いています。今日は時間的にもまだ余裕があるので、リラックスした気分です。
今日は6時20分起床。朝食はパンを買ってあったのに、何となく余ったご飯が目について、これに昨晩作った牛丼の肉や汁、さらに目玉焼きをのせて食べてしまいました。
しばらくしてから今日は朝はパンにして、午後はゴルフ場の仕事があるので、昼は簡単に牛丼を食べようと昨晩考えていたことを思い出し苦笑です。 食後はいつものように旅行ブログの更新。順調に書き進んで11時半頃一段落。ちょっと早いなと思いながら、昼にパンでは力仕事が出来ないなと思ったので、急遽パスタを茹でて、レトルトのボロネーゼをかけて食べました。 ちょっと休憩後、ゴルフ場へ。一緒に働いている方ともだいぶ打ち解けて、いろいろと雑談をするようになっています。一方この仕事を始めてやる我々に対して指導助言をしてくれる、同じシルバー人材センターで働く高齢の方もいるのですが、この方たちは普段から動き回っているせいか実に元気。 たぶん70歳前後だと思われますが、テキパキと仕事をこなす様子は、若い人と全く遜色がありません。その意味では、人材不足を補うために、高齢者も70歳まで働けるとする政府当局の考えは正しいような気もします。 しかし一方で、私の母親が大腿部骨折で入院しているリハビリ病院に行くと、様々な理由で体の一部に不具合が生じ、それを何とか少しでも動かそうと懸命に努力している高齢者も多数います。 両者の体力差はとんでもなく広いなと感じているのですが、その中間あたりに私は位置するのかなと思っています。実際今の仕事は体力を使うので、これまで割と知的な仕事が多かった私にはかなり負担が大きいなと感じます。 また働いている若手の従業員さんは、我々が高齢であることを理解していて、割と丁寧に接してくれるのですが、逆にリーダーとなっている高齢の方から見ると、よたよたと歩き回る私のような体力無し高齢者の存在は、仕事の能率に響くと感じるようです。 またこういった方たちは現役時代からゴルフ等のスポーツ競技や体力を使う仕事もしていたようで、いわゆる体育会系の匂いを感じます。 今回の仕事は、数名が声を掛け合って協力して力を入れる必要があり、そこに一人もたつく人がいれば全体の足を引っ張ります。そうならないように努力しているつもりでも、ベテランのかたからみれば我々初心者の動きはトロイと思われているようで、それが言葉の端々に感じられるようになりました。 労働の対価として一応なにがしかの金銭を貰う予定もあるので、引き受けた仕事はきちんとやらないとと思っていますが、現実は厳しい。1000円のお金を稼ぐための労働は大変だなとつくづく感じます。 とはいうものの私の場合、もともとが収入の額ではなく、社会との接点やコミュニケーションの必要性を感じてやってみた仕事ですから、額の大きさにはあまりこだわっていません。 というわけで、今日もある意味必死に体を動かし、私にとっては充実した午後だったなと思っていますが、これを3月以降も続けるか?と問われたら、私には無理ですと答えるような気がしてきました。(今回の契約は2月までです) ネックになるのは、グループで行う仕事が多いと言うことで、マイペースでのんびりできる仕事が良いなと思うのですが、シルバー人材センターに依頼される仕事は体力仕事ばかりが目につきます。
6時40分に起きて、「寒いなあ」と思いながら暖房を入れてストレッチ。朝食はご飯。おかずは昨晩作った天ぷらの余りと大根の浅漬け。アサリの味噌汁を飲んで食後にリンゴを1個。
今日は母親の病院にも行く予定はなく、ゴルフ場の仕事もなし。1日完全にフリー。気分的にもありがたいです。午前中はいつものようにブログを更新して、早めの昼食。 おかずはてんぷらの残りとシャケを焼いて、やはり朝と同じアサリの味噌汁。食後春から始めようと思っていた仕事のために履歴書をバッグに入れて出かけようと思ったのですが、改めて募集の勤務条件を見ると、月~金の午前中とか、1日6時間労働で年間160日と書かれていることを発見。 これまではまあそんなもんかと思ってあまり深く考えなかったのですが、改めて現在の自分の私生活を振り返ると、こういった勤務体制では、もしかするとかなり窮屈な思いをするかもしれないと感じるようになりました。 ネックになるのは昨日も少し書きましたが母親の介護問題。これまでは自宅で自立した生活を送っていたので、私は時々顔を出して市民農園で採れた野菜を持っていくだけで済んでいました。 しかし、現在の病院からの退院後は、自宅でこれまでと全く同じような生活レベルに戻ることは期待できないなと感じています。もちろん現時点で認知症の気配は全くないのですが、やはり老人特有の独りよがりの一方的な言動が少し目立ってきました。 そんな母親が自宅で一人で生活となると、様々な支援があるとは言われましたが、今まで以上に頻繁に自宅に行って様子を確認する必要が出てきそうだと感じています。 また私自身はようやく仕事から解放され、動ける体力があるうちにあちこち旅行に行きたいという気持ちを持っています。さらにシルバー人材センターに登録し、時には単発の仕事もありそう。 そして一番大事なことですが、現時点では生活が落ち着き、息子も就職したため、家計の収支は均衡を保ち、あえて働いて資産を増やす必要性はないという恵まれた環境になっています。 そういった諸々のことを考えると、やはりウイークデーの午前中とか、年間160日で1日6時間勤務と言われてしまうと、自分の自由になる時間が極端に制限されるなと思い、とりあえず今回は履歴書持参を見送るかという気になっています。 募集の締め切りは来週いっぱいということなので、もう少し自分の将来の動きを考えて決めないと後悔するかもと思うようになりました。 というわけで、食後は通常のスーパーへ。今日は息子が宴会だというので私は孤食。そこでマグロブツを購入。さらに豚汁を作ることにしました。 帰りがけにガソリンスタンドで灯油36Lを購入。一時期よりだいぶ安くなっていて、18Lが1600円弱でした。 それらを車に積み込んで4時ごろ帰宅。食材を冷蔵庫に収納し、灯油を玄関先まで運搬し一段落。お湯を沸かしてお茶を一杯入れて、ネットに接続。 今日は日経平均も上がったみたいですが、私が期待して所持していたウェルシアは、このところ急落。こりゃしばらく低迷かもと思いつつ、近所にあるお店なので、応援の意味も込めて売らずに所持していようと思っています。
昨日午後にゴルフ場での仕事があったため、昨晩はベッドに入ってあっという間に入眠。ただ深夜に「寒いな」と思いつつトイレに向かうと、外はやたら強い風が吹いていて、「こりゃ明日の仕事は大変かも」と思いながらベッドへ。
起きたのは6時半で、もう少し寝ていたいなと思ったものの、そのまま暖房を入れてストレッチ。朝食はご飯におかずは昨晩作った小鍋と納豆。小松菜の味噌汁を飲んで食後にリンゴを1個。 午前中はいつもの通り旅行ブログの更新。順調に進み、11時半頃終了。ちょっと早いなと思いながら昼食準備。朝と似たようなものを食べ、食後はちょっと休憩。 外を見るとだいぶ気温は上がってきたものの、かなり強い西風が吹いていて、「ケガしないように気を付けて作業をしないと」と言い聞かせてゴルフ場に向かいます。 1時半に今日の作業の概略の説明を受けて作業開始。グリーンの傍らに立つと、冷たい風が襟元から入ってくるので、慌ててブルゾンのチャックをのどまで引き上げました。 「それでは始めます」ということで、10mか20m四方の大きなカバーを6人ぐらいで持ち上げて、角を持って広げていくのですが、強風が吹くとその風でカバー全体が膨らみ凧揚げ状態になり、体が引きずられます。 それを必死に地面に抑え込みつつ全体を拡げ、端っこの角や辺に長さ15cmぐらいのピン(シートがまくれ上がるのを抑える大きな釘みたいなもの)を打ち込み固定。 これを何回も繰り返し、今日はたぶん10ホール近くの作業を行いました。途中私は帽子を2回飛ばされ、こりゃスキー場で使うような毛糸の帽子の方が良いなと感じました。 作業終了は4時半で、とりあえずお疲れさまでしたと言いつつ帰ってきました。一緒に働いているシニアは、たぶん皆さん帰宅後はちょっとアルコールを飲んで、奥さんの手料理を味わうのかなと思いますが、私はそこからスーパーへ行き、今日の夕食のおかずを物色。 今日はハンバーグを作る予定でひき肉や玉ねぎを購入。「疲れたな」と思いながら帰宅して、すぐに夕食準備。他の人に比べてハンデが大きいなと思いつつ、「まあしょうがない。必要だと思って始めた仕事だ」と自分を奮い立たせます。 ちなみに今日はスーパーの近くにあった100円ショップで履歴書を購入。市の仕事に応募するためには履歴書が必要とのことで、最初はネットから書式をダウンロードしようかと思いましたが、インクが滲むのが嫌なので100円ショップで購入です。 今週中にこれを書いて市役所に持参する予定。採用されるかどうかは他の応募者次第だと思っています。 ちなみに今日はシルバー人材センターの仕事をしながら、すでに何年も仕事を請け負っている人からセンターの実情をすこし少し聞く機会があったのですが、やはり現在働いている人の間でもその働く能力差は大きいと言っていました。 過去にはいくら教えてもちっとも仕事を覚えてくれず、単にお荷物になるだけの方もいたそうです。要するにシニアの場合は体力、精神力、教養、品格、まあいろいろな要素があるわけですが、やはり人によって差はどんどん広がると言うことのようです。 話を聞きながら、「もしかすると場合によっては認知症絡みの人も絡んでくるのかな」という気がしました。政府は人生100年という言葉を振りまき、誰もが死ぬまで働く社会を構築しようとしているようですが、シニアのそういった格差について触れることはほとんどないですね。 頑張れる人が頑張れる社会ということなのかもしれませんが、では事情があって頑張れない人はどうなるのか?そのあたりの議論が全くないような気もします。
今日は7時の目覚ましで起床。そのためストレッチは省略して朝食。ご飯に昨日スーパーで買った安いシャケと納豆。シャケを食べてみたら安いなりの味しかせずがっくり。食後にリンゴを1個。
朝食を食べながら息子の出勤を見送り、先ずは洗濯。洗濯機を動かしながらバンコクブログ(一人で彷徨うバンコクあれこれ)とハワイ関連ブログ(家族でハワイに行こう)を更新。 順調に作業は進み11時過ぎに一段落。午後はゴルフ場での仕事があるため、ちょっと早めの昼食。ちょうどご飯もそれに加えるおかずもなくなってしまったので、困ったときのためのパスタです。 麺を茹でながら青の洞窟シリーズの中の、今日は「カルボナーラ」を湯煎。久しぶりにカルボナーラを食べましたが、割とおいしい。 食後防寒を意識した服に着替えてゴルフ場へ。新年初仕事です。作業内容もだいたい手順が分かってきたので、逆に仕事量も増えた感じ。 1時半から4時半までの3時間の仕事ですが、途中原則として休みなし。起伏のあるゴルフ場のグリーン周辺を上ったり下りたりしながら、グリーンに防寒用のシートをかぶせます。 4時を回るころになると、太ももの疲労を感じるようになり、あとどのくらいかなと夕日を見ながら考えるようになります。しかし今日は天気にも恵まれ風もなかったので助かりました。 明日は関東圏でも雪が降るかもなんていう予報が出ているようで、これで北風が吹くようだとかなり厳しい寒さに耐えながらの作業となりそうで、今からちょっと心配しています。 4時半に作業を無事終了し、帰りがけにスーパーに寄って今日の夕食のおかずを購入。帰宅後、足が疲れたなあと思いながら夕食準備。この辺りは我ながらよくやっているなと思います。 サラダ、味噌汁、カツオと玉ねぎのポン酢和え、小鍋なんかを作って先ほど夕食も終了。食後にミカンを2個食べ、ようやく落ち着いたところです。 一緒に働いている人たちは、皆さん私よりちょっと年上でしょうか。少しずつ打ち解けてプライベートの話もするようになりましたが、やはりそれぞれ何らかの病気を経験している感じ。 それでも仕事に関しては責任をもってきちんとやろうという意欲が良く見えます。私の場合はやってみてよく分かりましたが、やはりこういった体力を使う仕事は向いていないなと感じます。 と言いつつも、やはりいったん引き受けた仕事ですから最後まで責任をもってきちんとやりたいという気持ちはあります。まあ2月いっぱいまでの仕事で、その後は仕事があるのかどうかも不明です。 しかし家の中で一人でコンピューターに向かってこういったブログを書いたりしているよりは、社会との接点という意味で、やはり大事なことだなとは感じます。 当然ながら衰えかけていた体力にもカツが入った感じ。「疲れるなあ」という感覚が、続けているうちに「今日も良く動いた」とか「良い運動になった」「明日も頑張るか」という気持ちに代わって行けばしめたものですね。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |