検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
新型コロナウイルス
久しぶりに7時の目覚ましで起きました。どうも寝起きから体調がすっきりしない感じ。先週からの体調不良を引きずっています。ただ何となく体調が悪いというだけで、痛いとか熱っぽいといった症状はナシ。
5年ほど前にクモ膜下出血を経験しているので,それの絡みなのかとつい気にしてしまいます。それでも体調不良は感じるものの、生活に支障はないので、単なる春先の自律神経の不調かとも思え、悩ましいです。 朝食はご飯を軽く一杯。息子の出勤を見送って、天気も良いので洗濯。各種ブログの更新作業と進み、11時半ごろ一段落したので実家へ。 母親の体調は問題なさそうだったので市民農園へ。ちょっと除草をして、先日カインズホームで買ってきた黒いビニールシートを張ってきました。 今年は併殺された農協の販売所で、すでに各種の苗が売り出されています。例年はゴールデンウイーク前後に販売が始まるので、今年は10日ほど早い感じです。 今日はシートを張っただけ。苗の植え付けは明日以降に行う予定。植える予定なのは、定番の「ナス、ピーマン、キューリ、中玉トマト」の予定。 昨年はキューリとミニトマトが豊作で、植えた苗はそれぞれ5本でしたが、ともかくひと夏中、次々と収穫できました。たぶん土との相性が良かったのだろうと思っています。 農園からの帰りにスーパーによって、昼食用の弁当と夕食用の食材を少しだけ購入。帰宅して昼食。食後はちょっと休憩し、2時半ごろからフルートの練習。 先日先生から、「これを次回から一緒に演奏しましょう」と新し楽譜を渡されています。曲名は「エーデルワイス」。今週の木曜にレッスンを受ける予定で、そこで合わせることになりそうです。 5時半に練習終了。夕食準備。今日はポークソテイがメイン。それも先ほど食べ終わりました。改めてネットに接続し、今日の新型コロナの感染状況を見ましたが、今日は一週間の中では新規感染者数が少なくなる曜日だったので、数字上はちょっと安心。 ただし大阪は月曜日としては過去最多の数字になったようで、変異種の感染力の高さが示されているように感じます。 とはいえ、感染力が高いとか、従来の1.7倍程度という説明だけでは、実感が伴わないようにも感じます。もう少し具体的に、「マスクをしていたけど感染した」とか「レストランは利用していないのに感染した」といったような事実を知りたい気もします。 要するに感染経路が知りたいということです。まん延防止措置や緊急事態宣言もいいのですが、ごく普通の人たちにも日々の行動記録を義務付けたらいいのかなという気もしています。 それがあれば、経路不明者の追跡もかなり楽になるはず。またいかがわしい場所に出入りする人も、少しは減るのかなという気もします。 私の場合はこのブログと日々の家計簿を見ると、だいたいの毎日の行動がわかるようになっています。
別の健康関連ブログに書くべきなのかもしれませんが、ここ3~4日どうも体調が悪い。最近は体調不良を感じると、つい「もしかしたら新型コロナに感染したのかも」と疑う癖がついてしまいました。
感染した場合の判別は、感染当初は微熱や咳、鼻水などの軽い症状が起きるようですが、これだと通常のインフルエンザや風邪と見分けがつきません。 人によっては味覚異常、嗅覚異常を感じることもあるようで、これが特徴と言えば特徴かも。また中には感染しても症状が軽くて、気が付かないうちに治ってしまう人もいるみたい。 私の場合は小さい頃から気管支ぜんそくで苦しめられ、今でも数年に1回引いてしまう鼻風邪をこじらせて、咳が長引くこともあり、新型コロナには感染したくないなと常に思っています。 というわけで、昨年の感染拡大初期から、最初に血中酸素飽和濃度を測定するためのパルスオキシメーターを購入。続いて非接触型の体温計を新調。 さらに玄関に消毒薬を置き、万が一私か息子が感染した場合に備えて、スプレー式の取っ手消毒薬も購入。当然マスクも常に着用。スマホには、何かと問題になったコロナアプリをインストール。 日常生活では、どうしても人との距離が近づくスーパー等は混まない時間に利用、さらに出入り口で消毒薬を手に擦り付け、なるべく人との距離を意識して動き回っています。 しかし日常的にそういった対策をしている筈の病院や施設でもクラスターが発生することがあるようですから、ともかく厄介なウイルスです。 てなわけで、現在の私の体調不良の症状ですが、火曜日に突然血圧が急上昇。180/100ぐらい。それに伴って、動悸や息切れ、軽い浮遊感、胃のむかつき、時折頭痛等を感じるようなりました。 通常たま~に一時的に160/90ぐらいまで上がることもあるのですが、2日後ぐらいには下がることが多いです。しかし今回はしつこい。普段は上が110~140ぐらい。 下が65~80ぐらいですから明らかに変。ただ熱はナシ。味覚異常もなし。咳ものどの痛みもナシ。しかし心配なので、今日の午後は近所の中規模の病院を受診。 最初に診療所に行って紹介状を書いてもらいました。その際、心電図や胸のレントゲンも撮影しましたが、問題なし。紹介された病院で、1.5時間ほど安静にしていましたが、やはり血圧は高いままの170/100ぐらい。 診察してくれた医師は、紹介状の内容とこれまでの病歴を見て、心臓の超音波検査が必要と判断したみたいで、1週間後の検査を予約。さらに降圧剤を追加。 いつもの年なら、今ぐらいの時期から血圧は下がり、猛暑の夏だと降圧剤を必要としないような値にまで下がるのですが、今年はどうもいつもと違う感じ。 思考が堂々巡りをして、感染率が高い変異ウイルスが増えているということですから、知らずに少量のウイルスが体内に入り込んで、目下増殖中なのではという不安を感じます。さてどうなるか?
6時50分に起きましたが、明け方少し冷え込みを強く感じました。リビングに降りて、先ずはエアコン暖房を入れて軽く体操。続いてご飯で朝食。
昨晩作った豚肉とナスの味噌炒めがメインのおかず。ワカメの味噌汁を飲んで、息子の出勤を見送り、いつものように各種ブログの更新。 11時過ぎに一段落したので実家に行き、昨日市民農園で収穫した大根葉と小松菜を母親に渡して体調を確認。今日は天気がよいせいなのか調子は良さそうで安心しました。 実家から市民農園には行かずスーパーへ。何気なく食材を買っていたら合計金額が2500円を越していてびっくり。つい余計な食材を買っていたみたいです。 帰宅して、昼食はスーパーで買った弁当。食べ終わって、天気も良いので近所の河川敷を歩こうかと思ったのですが、風が強かったので断念。 私自身の体調も今一つに感じられたので、今日ものんびりすることにして、リビングのリクライニングチェアで昼寝。起きてフルートの練習を5時半過ぎまで。その後は夕食準備。 フルートの練習をしながら、テレビの夕方のニュースをチラチラ見ているのですが、今日は大阪で1208名の新規感染者が確認されたみたい。 また東京都でも729人の確認があり、やはり春休み中の歓送迎会やら宴会の影響がはっきりと出てきたのではと感じました。またそれに加えて、俄かに変異ウイルスの感染拡大がクローズアップされてきました。 小池都知事も、「東京に来ないで欲しい」「都民は都内から出ないで欲しい」と言い出しました。ゴールデンウイークまであと二週間ぐらい。 レジャーや旅行の予定を入れていた人のキャンセルも始まっているようで、旅行業界や観光地の飲食店への影響は大きいだろうなあと思っています。 ただ変異ウイルスは、従来のウイルスとは違って年齢を問わない感染力があるようで、これまでのように若者は重症化しないということがないとも言われています。 その意味では、若者も高齢者同様に感染し重症化する可能性が増えたということになり、病床使用率はさらに高くなるということになりそうです。 国内のあちこちで聖火リレーのイベント縮小、若しくは中止という動きも広まっているみたい。個人的には、ワクチンも十分に供給されないような医療体制で、オリンピック実施には無理があると思っています。 昨年からの新型コロナの一連の国の対応を見ていると、常に「遅すぎる!」という批判が出ていましたが、ここにきて、遂に本格的なほころびが出始めたような気もしています。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |