検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
老後
昨晩は妙に室温が高く、暖かく感じられる夜でした。6時半に目が覚めましたが、やはり暖かい。そろそろ冬用寝具も入れ替え時期かなと思いながら起床。
そのままリビングに降りてエアコン暖房を入れ、その場でNHKのラジオ体操とストレッチ。ようやく習慣化してきた感じ。朝食はパン。おかずは昨晩の余り物。 今日は可燃物ゴミの日だったので、庭先にまとめてあった剪定した夏みかんの枝の束を持って集積場へ。気温もすでに10数℃に上がっているようでした。 帰宅して息子の出勤を見送って、そのまま各種ブログの更新作業。10時ごろまでやっていったん中断。今日は西新宿にあるフルートの専門店まで行き、昨年夏に購入したフルートの定期点検。 12時ごろに新宿駅に到着。昼食をどこかで食べたいなと思いながら駅構内をウロウロしていたら、夜は居酒屋になるような和食の店がランチ営業。 店頭の看板にはワンコイン定食500円なる文字が書かれていて、それを見て入店。実際に食べたのはその定食ではなく、天然ブリの刺身定食で、価格が680円。 日ごろほとんど外食をしなくなってしまったので、ランチの相場価格というものが分からないのですが、刺身そのものは新鮮で、脂も乗っていて、いかにも天然ブリという感じでした。 しかしこういった定食類を、我が家の近くにもいくつかあるショッピングモールのフードコートで食べたら、800円以上するはず。以前はショッピングモールのフードコートでの食事は500円前後のものが多かったのに、最近は軒並み安くて780円というような値段がついています。 まあそれでも多数の人が利用しているので採算が取れるのかも。逆に新宿で利用した店は、夜の営業で苦戦を強いられ、昼は周囲の店との価格競争もあって、価格を下げざるを得ないのかも。 しかも食べ終わるころ気がついたのですが、ごはんのおかわりも自由だったみたい。飲食店は本当に苦労しているんだなと改めて感じました。 ちなみに店内では一人客が多かったようで、話し声は私の席からは全く聞こえず。食べるとき以外は皆さんきちんとマスクをしていました。 食べ終わって、そこから50mぐらい離れた場所にあるムラマツ本店へ行き、点検調整。1時間ぐらい必要とのことだったので、ウォーキングを兼ねてお店周辺をウロウロ。 ちょっと気にしていたのはすぐ近くにある成子天神。実ははるか昔、私の年齢が4歳ぐらいだったころ、この近くのアパートに住んでいた記憶があります。 記憶の断片の中に「成子天神」とか「柏木」「淀橋」という町名が刷り込まれていて、妙に懐かしく感じられる場所です。てなわけで成子天神をしっかり見てきました。 再びお店に戻ってついでに新しい楽譜を2冊購入。明日からの練習の楽しみが増えました。あとは帰るだけ。すでに雨が降り始めていましたが、地元の最寄り駅についたら、雨に加えて風も強い。 一応折り畳み傘を持っていましたが、久しぶりに傘が風にあおられるという体験をしました。
6時50分に目が覚めました。冷え込みはそれほどきつくなかったのですが、カーテンを開けると曇り空。今日もリビングでラジオ体操とストレッチ。
朝食はご飯。おかずは昨晩作ったサツマイモの甘煮とメザシ。ひところは8匹入って128円ぐらいだったのに、最近は198円ぐらいのものが多い。 4匹焼きました。これにシジミの味噌汁。食後に夏みかんを半個。息子の出勤を見送って、今日は可燃物のゴミ出し。外に出ると、やはり寒くない。 ちなみに今日の朝はボランティアとして参加している地域の清掃活動。10人ぐらいの同年代の人が集まって、道路の側溝掃除。皆さん、私より年上だと思われますが、力仕事を元気にこなしていました。 1時間ほどシャベルで側溝にたまった泥を取り出して袋詰め。かなりの重労働です。しかしまあ、地域の人たちとの交流にはなります。 新型コロナの感染拡大で移動自粛が要請されたことによって、一人暮らしのシニアが孤立してしまう事例が増えているみたい。私も今は息子との二人暮らしですが、数年後には一人暮らしになっている可能性もあります。 それを見越して、今から一人でも出来る楽しみとしてフルートを練習し、あわよくば病院や施設でボランティア演奏をしたいなと思っています。(実力はまだまだです) またこういった地域の活動への参加も重要なんだろうなと思っています。もともと人付きがうまいわけでもなく、どちらかと言えば無口なので、以前はなるべく地域の人とは関わりたくないなという気持ちも持っていました。 気持ちに変化が出てきたのはここ数年だと思います。 清掃活動を終えて、その後は家でいつものように各種ブログの更新作業。合間に株価を見て、一瞬あっけにとられました。800円ぐらいの大暴落。 こんなこともあるさとは思うものの、ちょっとショックです。結局日経225の終値は29000円弱で、なんと4%近い1200円近い暴落です。 ただ私の持ち株は、すでに赤字になっていて、底値付近をウロウロしていた銘柄が多かったためか、1.6%程度の下落でした。さて月曜以降はどうなるか?週末はちょっと心穏やかに過ごせなくなった人も増えたと思います。 昼食は先日作った鍋にうどんを入れて、鍋うどん。安上りです。食後は中規模ショッピングモールへ。モール内を歩き回り、夕食の食材を購入。 帰宅してフルートの練習。息子の職場の発熱者の検査結果は陰性ということでほっとしました。それを聞いて、フルートの先生に連絡。来週の木曜にレッスン決定です。 5時半に練習終了で夕食準備。予期せぬ株価の暴落はあったものの、まあ何とか日常生活を健康的に維持できたなと思っています。
未明に尿意を感じ、「寒いな」と思いながら用を足し、ベッドに戻って時計を見たら5時ぐらい。中途半端な時間だなと思いながら、目をつぶっていたらいつの間にか寝ていたようで、今日は7時の目覚ましで起床。
急いで起きて、リビングでラジオ体操とストレッチをして、朝食はパン。おかずは昨晩のおかずの残り物。食後に夏みかんを半個。雨戸を開けると、天気も良く、久しぶりに風も弱い。 「これなら外で活動できるぞ」と思いながら洗濯を済ませ、各種ブログの更新作業。息子が出勤するとき、発熱した人はどうなった?と聞いたら、「陰性」との答えでほっとしました。 結局昨日の室内消毒作業は、やはり予行演習ということになったようです。一方、株価を見たら今日は反発していたので、「良いことは重なるなあ」という印象です。 11時ごろ更新作業が一段落したので、ちょっと歩いて近所の店へ。先日セールのチラシが入っていました。保存の効く食料品や雑貨類を買い込んで帰宅。 昼食は余りご飯にレトルトカレー。この組み合わせだとコストは1食200円ぐらい。家で余り物やパスタを食べていると、だいたい1食200~300円ぐらいになります。 手作りパン屋さんに行って、ちょっと美味しそうなパンを3個買うときもありますが、その時は500~600円ぐらい。500円を越すと、「今日のお昼は贅沢なメニューになった」と若干の罪悪感が芽生えるようになりました。 以前はスーパーの寿司弁当を買うことも多かったのですが、最近の寿司弁当は安くても600円ぐらいするので、消費税込みだと「高いな」と感じて断念することが多いです。 食後は、線香や切り花等の墓参りグッズを持って車で30分程のところにある霊園へ。実は昨日が亡き妻の命日で、本当は昨日行きたかったのですが、あまりの強風で断念しました。 妻が旅立ったのは12年前。その1年後に家事や子育て、病院通いの心労がたたって、私は自律神経失調症症状に悩まされ、早期退職。今に至っています。 墓参りを済ませて、いったん帰宅。天気も良かったので、次に向かったのが自宅から歩いて5分ぐらいのところにある、河川敷のウォーキングコース。 1時間ほど歩いて帰宅したのが2時半ぐらい。3時からフルートの練習。本当は今日レッスンを受ける予定でしたが、息子の職場の発熱者の関係で、大事を取ってキャンセルしました。 5時半まで練習して夕食準備。今日のメインのおかずは昨日の鍋の残り。さらに冷蔵庫の中を見て、サツマイモの甘煮とほうれん草と卵の炒め物を追加。 先ほど食べ終え、「今日は割と充実した1日だったな」と思いながらこれを書いています。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |