検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
老後
6時半に目が覚めたので暖房を入れて、7時までベッド上でストレッチ。その後階下のリビングに降りてパンで朝食。おかずは先日作ったタイ風野菜炒めの余り。
食後にミカンを1個食べて、息子の出勤を見送り1日の始まり。いつものように最初は各種ブログの更新作業。10時半ごろ一段落したので、昨日診療所に行ってもらってきた母親の処方箋によって調剤してもらった多量の薬を持って実家へ。 母親は、昨日から暖かくなっているため、血圧もそれほど上がっていないようで一安心。そこから市民農園へ。最初に久しぶりに周辺を40分程ウォーキング。 今は冬場で、たまに市民農園に来る人は、畑に出来ている大根や白菜といった作物の収穫作業のみ。今日は市民農園全体を見渡しても、作業している人はほとんどいませんでした。 その周辺のウォーキングですから、途中で出会う人もほとんどいません。ただ私と同じ考えなのか、散歩やランニングを楽しんでいる人が数名いました。 畑に戻って、私も白菜と大根、長ネギを収穫。いったん帰宅。昼食はパスタ。麺はバリラとい銘柄の1.6mm、茹で時間7分というのを愛用しています。ルーは青の洞窟シリーズのミートソースを使いました。 食後にミカンを1個食べて、スーパーへ。緊急事態宣言下の外出ですから、出来る限り控えないといけないと思い、今日は三日分の食材を買ってこようと意気込んで出発です。 しかし出かける前に購入候補食品をメモしたものの、現実のスーパーで様々な食品を目にすると、結構迷います。また欲しかった食品がないということもあり、スーパー内をウロウロ。 それにしても、3日分の食材を買うためには、三日分のメニューを想定しないといけないわけで、かなり大変。あれこれ考えながら、あれも必要、これもあった方がいいかも、と買っていたら結構な量になりました。 合計金額は3500円ぐらい。三日分と考えると、1日1200円弱ですから、もしかしたらまとめて買った方が節約になるのかも。とはいえ、実際に調理する段階で、多分買い忘れたと思いだす食品が出てくるはずです。 スーパーからの帰りにスタンドで給油。1Lが126円でしたが、前回利用した時にサービス券をもらっていて、それを使ったら3円引きの123円になりました。 給油量は40Lぐらいですから、3円の値引きなら120円得したことになります。てなことを考えながら帰宅。大量の食材を冷蔵庫に収納し、ちょっと休憩後フルートの練習。 暖かい日だったせいか、指の動きは割と良い感じ。音もまあ満足できるレベル。3時ぐらいから5時15分まで練習して、その後は夕食準備。今日のメインというか主食はケチャップライスでした。
6時半に目が覚めたので、エアコン暖房とファンヒーターを稼働。10分程して少し温かくなってきたところでストレッチ。7時過ぎに階下のリビングに降りて朝食。
今日はパン。おかずは昨晩作った豚肉と小松菜の炒め物の余り。食後にミカンを1個。息子の出勤を見送って洗濯開始。外は風もなく、暖かくなりそうな気配でした。 洗濯をしながら各種ブログの更新作業を行い、ちょっと途中で切り上げて10時ごろ母親がいつも通っている診療所へ。今日は薬の処方箋だけをもらうために行ってきました。 私が行ったときは待合室にほとんど人がいなかったので、適当な椅子に座って待っていたら、あとから来た女性が、何故か真後ろの席に着席。 奥の方には空いている席があるのに、移動が面倒みたい。それだけならよかったのですが、しばらくするとくしゃみや咳。マスクはしているようでしたが、真後ろの席で咳き込まれたら今の時期は非常に気になります。 というわけで、私が席を奥の方に移動。この人に限らず、結構咳やくしゃみに無頓着な人がいることは間違いなさそう。他人の都合までは配慮出来ないということでしょうか。 幸い処方箋をもらうだけなので、滞在時間は10分ぐらい。帰宅してすぐにうがいと手洗いをしました。その後は途中だったブログの更新作業を再開。 昼食は余りご飯があったので、棚の中に保管してあったレトルトカレーを利用。豆腐とシメジの味噌汁を飲んで一段落。天気も良く、暖かかったので散歩かなと当初は考えていたのですが、折角の好天なので「初詣」に行くことにしました。 ここ数年毎年行っている神社ですが、行ってみるとさすがにガラガラ。参拝後、おみくじ売り場で今年初のおみくじ。結果は中吉で、「これなら今年も無事に過ごせそうだ」と感じました。 ちなみにおみくじの中吉というのは、吉のランクではどの辺に位置するのか?単純に考えると大吉>中吉>小吉>末吉>凶>大凶という順位は分かるのですが、単に吉というのはどこに入るのか? 個人的には中吉と小吉の間なのかなと思っていたのですが、どうやら吉は中吉より上という説が有力みたい。とはいえこの辺りは自分自身の考え方、感じ方で良さそう。 というわけで、「中吉、いいじゃん」てな思いを抱いて帰宅です。帰宅後はフルートの練習。しかし練習途中で何故か睡魔が。リビングに置いてある一人用の椅子に座って20分程うたたね。 はっと気が付いて、再度フルートの練習開始。ただ今日は全体的に音がいまいちで、指の動きも悪い感じ。その後は夕食準備。今日のメインは鶏のから揚げでした。
6時半に目が覚めました。昨日同様に寝室の暖房を稼働し、暖かくなったところでストレッチ。20分ほどやって階下のリビングへ。
今日もファンヒーターの室温は1℃でした。急いで洗顔を済ませ、若干暖かくなったリビングで着替え。朝食はご飯。おかずは昨晩作ったカボチャの煮物と賞味期限が近づいた卵2個で目玉焼き。 豆腐の味噌汁を飲んで、食後にミカンを1個。息子の出勤を見送って、いつものように各種ブログの更新作業。合間に株価をチェックすると、日経平均の動きは芳しくないのですが、持ち株の一部が上昇。 一時期は額面が投資額の2割ぐらい割り込んでいたのですが、ここのところの回復で0.5割ぐらいになり、赤字額が縮小です。中には今売却すれば利益が出る銘柄もいくつかあるのですが、基本的には3月までは所持していようかなと思っています。 11時ごろ実家へ。母親の体調を確認。さすがにこのところの寒さで血圧が上昇傾向みたい。上がってくると肩がこわばって、胃がむかむかするという高血圧特有の症状も感じているみたい。 対策は暖かくして静かに過ごすか、暖かいときに運動をするしかないはず。明日以降は気温が少し上がるみたいなので、改善するかも。 しかし埼玉県のこの辺りの冷え込みで血圧が上がってしまうということは、北国だったらどうなるのか?ましてや、今、大雪が降って停電になり、家の中で寒さに震えているしかないという環境の高齢者はどう過ごしているのか、心配になります。 体調確認後は久しぶりに市民農園の畑へ。しかし秋口に作っていたほうれん草は、急な寒さででほぼ全滅。大根はあるものの、地表部分が傷んできた感じ。白菜も一時期ほどの葉っぱの勢いが感じられず、一回り小さくなったように見えます。 ということは、今後野菜の値段が再び上がってくるのかも。今は安い野菜が出回っていますから、野菜の食べ時かも。ついでに農園周辺をウォーキングしようと思ったのですが、北風が冷たいので断念。 家への帰りがけにスーパーに寄って二日分の食材を購入。ついでに昼食用の手作りパンも購入。帰宅してパンで昼食。その後は、このパソコン部屋にこもってネットショッピング。 もうすぐなくなりそうな「さつまの風」というお茶を楽天市場で購入。さらに今はちょうどポイントキャンペーンをやっているので、それにあやかって、買いたいものリストに入っていた非接触型の体温計を購入。 ちょっと前までは、5000円ぐらいしていた思うのですが、今は2000円以下で買えるみたい。通常の脇に挟む電子体温計より安くなっている気もします。 2時半過ぎに車で一か月に1回通っている診療所へ行き、各種の薬の処方箋をもらって帰宅。4時からはフルートの練習。基礎練習は無難に進みましたが、今日は曲の練習がいまいちでした。 5時半からは夕食準備。練習中にも感じていましたが、室温がどんどん下降。空模様もいまいち。今夜は雪が降るかもと思いながら、夕食を食べて1日が終了です。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |