fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
  今日の朝は結構冷え込みました。そのせいか、6時ごろ目が覚めてしまい、すぐにエアコン暖房を入れてうつらうつら。6時半に起きて、リビングにも暖房を入れ洗顔。

 着替えて朝食はご飯。おかずは昨晩作った大根と豚小間肉の炒め物。料理補助食品の中にも、豚バラ大根なんて言う製品があったような気がしますが、ネットの情報を参考に作ってみたら、販売されている製品とほぼ同じ味になって大満足です。

 食後に小粒ミカンを2個食べて、息子の出勤を見送り、先ずは昨晩メルカリで販売できた書籍の類を梱包。それを終えて旅行関連ブログの更新作業。

 10時過ぎに一段落したので、最初にクロネコヤマトの営業所に行って、販売できた書籍類を送付。今日は3点送付しました。その足で市民農園へ。

 今日は大根、ビタミン菜、水菜、青梗菜を収穫。そこから実家に行き、母親の体調を確認して、大根、ビタミン菜、水菜を渡してきました。青梗菜は我が家で消費する予定です。

 実家からスーパーへ行き買い物。ついでに昼食用のパンも購入。今日の夕食メニューは鶏のから揚げを作って、ついでに大根の煮物を副菜にする予定。

 帰宅すると12時15分で、パンで昼食。食べ終わってちょっと休憩していたら、久しぶりに睡魔が襲ってきたので素直に昼寝。どうやら1時間以上寝ていたみたい。

 ただ寝る直前にシーツの下に電気敷毛布を入れたので、今日の夜は安眠できそうです。しかしこの敷毛布、製造何月日を見たらなんと1993年となっていたので、30年近く持ちこたえているようです。

 その後は近所の100円ショップへ。メルカリで販売できる楽譜や書籍が少なくなってきたので、次はCDだと思って、CDケースをいれるビニール袋を買ってきました。

 帰宅したらすでに4時半になっていて、ちょっとネットを見ていたら夕食準備の時間。外はもう薄暗い。日が落ちるのが本当に早くなった感じ。それと共に外気温も急低下。

 夕食用のご飯を炊いて、サラダを作り、煮物の準備をして、最後に鶏のから揚げ。から揚げには鶏肉だけでなく、自家製のピーマンも加えました。

 先ほど食べ終わって、食後にまた小粒ミカンを2個食べて、1日がほぼ終了。夕食を食べながらテレビのニュースを見ていましたが、どうやら新しい経済対策が発表されるようで、またしても国の借金が増えるみたい。

 もはや際限がなくなってきた感じ。私は構いませんが、息子の代には税金もまた上がるんだろうなと思っています。一般家庭なら、お金が必要なときは無駄なお金を削るというのが最初の作業かと思うのですが、国の予算にはそういった発想がほとんど見えません。

 しかしいずれ借金による予算編成は限界が来るのではという気もします。

2021/11/19 20:05 政治 TB(0) CM(0)
 4泊5日の青森旅行を無事終えて帰ってきましたが、体が想像以上に疲れました。以前は旅行に行っても、翌日から元気に仕事に行けたのですが、最近の感覚ではとてもじゃないけど仕事は厳しいなと感じます。

 年金暮らしですから問題ないのですが、今後は年々旅行にも行きづらくなるんだろうなと思っています。私の母親も、今から20年ぐらい前の70歳前後で、私と一緒に旅行に行くと歩くのが辛いと言っていましたが、ようやくその気持ちが分かるようになりました。

 特に目的地まで歩いて1km以上とか、途中に坂道があるような場合は、よほど行きたいと思えるような場所でないと、歩くのが面倒だと感じるようになりました。

 また目的地までの移動に関して、行きは羽田空港まで電車を使いましたが、片道2時間の行程と駅構内の移動が疲れます。帰りも大宮駅から帰ってきましたが、やはり駅構内をスーツケースを持っての移動が面倒。

 いやはや体力が落ちたなあと感じましたが、70歳を越しても元気に世界中を飛び回っている人もいるようですから、要するに普段からの運動不足でしょうか。 

 さて、今日から11月。衆院選の結果も出て、個人的には議席は減らしたものの自民党の勝利、維新の躍進、立憲や共産の埋没が鮮明になったなと感じています。

 今回は選挙直前で不人気の菅首相が辞任し、新たに岸田総理が誕生というイベントが功を奏したともいえそう。菅総理に比べると、弁説も分かりやすい岸田さんに民意が寄せられたちいうことでしょうか。

 個人的には野党を応援していたので悔しくもありますが、まあしょうがない。野党は与党のやり方に常に難癖をつけて自己主張をするというイメージも強くあり、なんか将来像を託せないと感じる人が多かったのかも。

 それにしても与野党ともに反省しないといけないのは議席数ではなく投票率の低さだと思います。私のような高齢者層の投票率は良いようですが、若い人たちの投票率が低いみたい。

 私の世代は高校から大学にかけて学生紛争があって、勉学の面でいろいろな制約がありましたが、その分政治の動きに関心を持つようになった若者が多かったと思います。
 
 今の若者は、不遇な境遇でも自分の身の処し方が悪いと判断して内にこもってしまう人が多いような気もします。コロナの問題で職を失う若者が多いみたいですが、その解決法をもっと政治に求めてもいいのではという気がします。

 もちろん政治に関心を持っている若者は多いのだと思いますが、その気持ちをうまくまとめて吸い上げるような方策が立てられていないのは政治の責任ですね。

 しかし、その結果今後も弱い人たちにしわ寄せがいくような政治運営がなさされれば、その境遇はますます悪化ということになりそうです。

 ちなみに投票行動というのは親の教育力にもよるような気がします。普段から親が投票するという行動をとっていれば、若い人たちも自然にそういった習慣が身に着くような気もします。


2021/11/01 17:02 政治 TB(0) CM(0)
 今日も埼玉は朝から雨。6時に目が覚めましたが、寝具を厚手の物に変えたせいか良く眠ることが出来ました。朝食はパン。超熟シリーズのレーズンパン6本入りで3本を消費。

 おかずは一昨日作ったおでんの残り。ようやく大根に味が染みて美味しくなってきたところです。ただ大根そのものは、まだ時期的に早いようで、いくら煮てもあまり柔らかくならないようです。

 食後、食器を洗って息子の出勤を見送り、旅行ブログの更新作業。8月後半に2回目のワクチン接種を終えて、大きな副反応もなく、今日でほぼ2週間。

 体内には抗体が満ちているはず。つまり今は最も感染しにくい時期、と考えると、「旅行に行きたい」という気持ちも高まります。ただ国内は緊急事態宣言が継続中。

 海外も、私の好きなハワイもタイも感染拡大中で、旅行には不向き。てなことを考えながら更新作業を行っていましたが、ストレスはたまるばかりです。

 11時頃一段落したので天気予報を見ると、ちょっと雨が止む時間帯があるみたい。というわけで、急いで身支度を整え、先ずは久しぶりに実家へ。

 母親の体調は良さそうだったので、そのまま市民農園へ。早めに撒いた大根の種から芽が出ているのですが、時期が早すぎたためか、葉っぱが虫君たちに食い荒らされてしまいました。

 もう1回蒔き直しかなと思っています。その様子を見てから周辺を歩こうと思っていたのですが、残念ながら雨。すごすごと帰宅し、おでんの残りで昼食。

 食後、「このままじゃ運動不足だ」と思ったので、車で中規模ショッピングモールへ。モール内をあてもなく歩き回ります。店内を覗いたお店は、本屋さん、靴屋さん、衣料品店、スーパー等。

 フードコートも併設されていて、「ちょっと休憩してコーヒーでも」とは思いましたが、マスクを外しておしゃべりや飲食を楽しんでいる人が多いので入店せず。

 衣料品店の一部でセールが行われていたので、ここで夏用のパジャマを格安の1000円で購入。夏用のものは生地が薄いせいか、バーゲン品を買うせいか、消耗度合いも激しくて、数年でダメになる感じです。

 帰りがけに、車の中でワンセグ放送を聞いたら、菅総理の辞任表明の話題で盛り上がっていました。「辞任の理由は?」「今後の影響は?」「総裁選の行方は?」「衆議院解散はどうなる?」というのが主な話題。

 ご本人は、「辞任してコロナ対策に邁進する」と言ったようですが、結局誰からも相手にされない四面楚歌状態となってしまったのが原因かなという気がします。

 その方が、「今更コロナ対策に・・・」と言っても、「だったら最初から総裁選や衆議院解散をチラつかせることなく、コロナ対策の具体案を出せばよかったのに」という気がしないでもないです。

 進退窮まって、コロナ対策に注力と言われても、やはり説得力を感じません。とはいえ、本人なりに、私なんかが知らないところでコロナ対策に心を砕いていたのかもしれません。

 てなことを考えながら帰宅してこのブログの更新作業です。さてどうなるか?辞任表明で今日の株価は上昇したみたいですが、新政権に期待ということでしょうか?
 
2021/09/03 15:24 政治 TB(0) CM(0)
 6時に起きました。カーテンを開けると青空。気持ちが良いのですが、すでに気温は上昇気味。金曜日に梅雨明けとなったようですが、その後は連日最高気温が35℃前後を記録しています。

 「今日も猛暑かあ」と思いながら、リビングに降りて恒例となった朝の検温。血圧は131/82ぐらいで、体温は36.4℃。血中酸素濃度は97%でした。

 土曜日から降圧剤を一つ減らして2剤にしましたので、その影響がそろそろ現れてくる頃かなと思って、ちょっと血圧の変動に注意しています。

 朝食はパン。おかずは昨晩の残り。息子の出勤を見送って、いつものブログの更新作業。しかし外は気温がどんどん上がっているみたいで、室内もあっという間に29℃。

 というところでエアコンを入れて、以後午前中はほとんどパソコン部屋で過ごしましたが、これだとかなり運動不足。しかし外を見ると、見るからに暑そうで誰も歩いていません。

 こんな時は昨年まではショッピングモール内を歩いたりしていましたが、ここのところ感染拡大の勢いが増しているようなので、まだワクチンを接種していない私は、「迂闊に訪問できないな」と思っています。

 ブログを書きながら、ヤフーのニュースを見ると、菅内閣の支持率が最低を更新という記事が目に付きます。逆に私なんかの間隔では、「まだ3割近い支持者がいるんだ」という印象です。

 まあ他に人材がいないという消極的な理由もあるのかもしれません。菅総理は、当初「たたき上げで総理までこぎつけた人物」という印象があり、私もほんの少しですが「庶民の気持ちが分かるのかな」と思っていました。

 しかし、平時ならともかく、たまたまコロナとオリンピック開催が重なってしまい、ある意味タイミングが悪かったと言う見方も出来そう。

 とはいえそういった問題があったとはいえ、「感染をなんとしても抑え込む」とか「安全安心のオリンピック」というだけで、その根拠がほとんど示されないのでは、一般庶民は「なんだ、スローガンだけか。実際矛盾だらけだ。言うだけなんだな」と感じてしまい、信頼度がどんどん落ちている印象です。

 一方で、飲食店への締め付けを行いながら、バッハ会長の歓迎会開催とか、常に庶民の感覚とは正反対のことを強行しているように見えてしまいます。

 ここにきて、メディアにはオリンピック関連のニュースも増えているようですが、私は朝のニュースも、オリンピックとコロナ関連のニュースが流れるとスイッチをオフにする習慣が身についてしまいました。
 
2021/07/19 15:58 政治 TB(0) CM(0)
 6時半に目が覚めたので、すぐに傍らのファンヒーターのスイッチをオン。部屋が少し暖かくなったところで、ベッド上でストレッチ。さらにベッドの傍らでラジオ体操とストレッチ。

 階下のリビングに降りて朝食はパン。おかすは昨日大量に作った鍋の残り。今回はミツカンの塩ちゃんこ鍋スープを利用。鶏肉、ツミレ、大根、ニンジン、白菜、長ネギ、シメジ、豆腐なんぞが大量に入っています。

 息子の出勤を見送って、今日はビニールゴミの収集日。寒い中、集積場まで往復。外はまだ寒く、しかも少しですが北風。「今日もウォーキングは厳しいかなあ」と思いながら帰宅。

 すぐに各種ブログの更新作業、11時頃一段落したので実家へ。母親の体調を確認後、灯油を頼まれたのでガソリンスタンドへ。18Lが1500円弱でした。結構高い印象です。

 車に積み込んで、再び実家へ。灯油を渡していったん帰宅。昼食はご飯。おかずは朝と同じ鍋の残りですが、同じおかずでは芸がないと思ったので、買いおいてあった、脂ののっためざしを2匹追加。

 しかし昨年か一昨年か忘れましたが、イワシが大量に採れた時期があって、その時は新鮮なマイワシがずいぶん安く買えました。最近の水揚げ量は知りませんが、メザシの値段はわずかずつですが上がっているように感じています。

 サンマとイワシは、庶民でも買うことが出来る魚だと思っていましたが、今年はサンマも不漁のようで、遂に高級魚の仲間入り?イワシもやがてそうなるのかも。
 
 その内、関東のスーパーの鮮魚コーナーには、沖縄で販売されているような色鮮やかな熱帯魚のような魚が並ぶことになるのかも。

 昼食後、換気のためちょっと窓を開けてみると、風もあまりなく、気温は10℃ぐらいだと感じたので、久しぶりにウォーキングへ。コースはだいたいいつも同じ河川敷の遊歩道コース。

 その中をあまり人が歩いていないコースを選んで歩いています。今の時期は、ちょっと前にも書きましたが野鳥の姿を見かけることも多く、それらを見ながら歩いていると、ストレス解消にもなります。

 帰宅したのが2時ぐらいで、ネットのニュースを見たらミャンマーでクーデター?みたいなニュースをやっていてびっくり。選挙に不正があったのではという疑いがあったようで、なんかアメリカの大統領選を思い出しました。

 しかし不正の証拠をつかむためにクーデターというのも、ちょっと変な気がします。他国のことですから、細かい事情は分からないのですが、影響を受けるのは庶民だろうなと思っています。

 3時からはいつものようにフルートの練習。1時間ほどウォーキングをしたせいか、体の柔軟性も増したようで、割と良い音が出て、ちょっと自己満足に浸りながら5時半ぐらいに練習終了で夕食準備です。
 
2021/02/01 19:43 政治 TB(0) CM(0)
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。