fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
  昨晩から台風16号の影響で雨が降り続いている埼玉です。結局ほぼ1日中パソコン部屋で過ごすことになりました。本当なら、ちょっと出かけて近所の中規模ショッピングモール内を歩きたいなと思っていたのですが、結局どこも出歩かずです。

 今日から緊急事態宣言が全面解除となりましたから、ちょっと遠くまで出歩きたいなという気持ちは強かったのですが、「まあ日曜から遠出をするんだからいいか」と諦めました。

 代わりに財布の中にたまっていた領収書を取り出し、9月分の家計簿の整理をしました。整理する前からうすうす気が付いていたのですが、9月は通販を利用した食品の購入とか、メルカリ利用で新たに必要になった雑貨類の購入とかで、予算をかなりオーバー。
 
 ガソリンも、日帰りで小田原や大磯に行った関係で2回給油となり、折からのガソリン代値上げにより1万円近い出費となりました。

 てなわけで改めて集計した結果、食材費が何と6.4万ぐらい。いつも4.5万を目標にしているので、大幅な超過です。外食はゼロですが、衣料品は夏物セールの半額という値札に惹かれて05万円の支出。

 雑貨類はメルカリに使用する消耗品、市民農園で使用する肥料、釣りに行くために新たに購入した仕掛け類、さらに大きかったのが、特定検診で貧血を指摘されたため、鉄分を補給しようと考え0.8万円の南部鉄瓶を購入。
 
 これらの合計が約2万円。交通費が小田原方面のETC料金を含めて1.4万ぐらい。公共料金は、今月は水道代の請求がないので1万円ぐらい。

 通信費が1.2万円ぐらいで、医療費が腹部痛でエコー検査を行ったため、いつもの高血圧診療代と合わせて0.9万円。以上の合計が13.4万。

 先月は8.7万ぐらいでしたから大幅に増加。てなわけで「こりゃ支出多すぎだ」と反省している点もあるのですが、今年1月から9か月間の1か月の平均支出額は、今月の13.4万を含めても10.2万という結果ですから、まあ何とか節約効果が出ていると言えそう。

 ただ緊急事態宣言解除に伴って、気持ちは旅行に向かっているので、10月以降の支出も増えそうです。とはいえ、早期退職直前に作った家計シミュレーションでは、年間100万の旅行予算を考慮していました。
 
 つまりこの1年半、ほとんど旅行をしていませんから、150万ほどの余裕があると考えても良さそうで、「まあこんなもんかな」と気持ちが緩んでいます。

 人によっては余裕があるなら貯金や投資、老後の備えに回した方が良いと考える人も多いと思いますが、体力面がどんどん低下している印象があるので、行ける時に行っておかないと悔いが残りそうな気もします。

 亡くなる直前になって、あれをしておけば良かったというような悔いが残っていると嫌だなと思っています。メルカリを使った断捨離も、資産を増やすというより、必要のないものを減らすと言うことに重点を置いています。

 まあ徐々にではありますが、少しずつ人生の終わりを見据えて出来ることをやっておこうという心境に変わりつつあります。
 
2021/10/01 16:52 節約 TB(0) CM(0)
 6時に起きて朝食はパン。敷島製パンの超熟シリーズ6枚切りを好んでいます。価格ですが、近所のスーパーでは168円という値段設定が多い感じ。

 ただ価格幅は、138~188円ぐらいまであるようなので、スーパーに行って「パンを食べようか」と思ったとき、その価格が158円なら購入を検討。148円以下なら正味期限を見て、1食で2枚消費するので、購入翌日から3日後までだったら迷わず購入です。

 まあたかだか10~30円ぐらいの節約ですが、元の値段を考えると10%以上の値引きに相当します。こういったことを、購入する全食品で実行出来れば、食材費も10%少なるはずで、一か月の食材費4.5万円が、4万円になるはずと考えるようにしています。

 朝食時はこれをトースターで焼いて、以前は少し高級そうな「ホテルマーガリン」なるものをぬって食べていたのですが、マーガリンの油脂成分が気になるようになったので、最近はブルーベリージャムをつけています。

 しかしスーパーで販売されているブルーベリージャムもいろいろあって、値段や容量も様々。ただ成分を見ると、安くて容量が多いものは添加物も多い感じ。

 というわけで、「高いなあ」と思いながら、添加物の少ない少しだけ高級なジャムを買っています。おかずは昨晩作ったポテトサラダ。自家製の新じゃがで作っていますので、材料費やほぼ0円です。

 食後は洗濯。すでに気温も上がり始めているようで、今日も埼玉も猛暑の予想。干すのが暑くて大変ですが、乾きは早い。息子の出勤を見送っていつものようにブログの更新作業。

 ちなみに市では50歳以下を対象にした新型コロナワクチンの集団接種の予約受け付けが始まったみたいなので、20代の息子に「お前はどうするんだ?」と聞いたのですが、まだ焦っていないみたい。

 ただ接種の予約が始まった初日の1時間で予約枠が埋まったことは知っていたみたい。多分40代、50代の接種希望者が殺到しているのではと想像しています。

 その後は更新作業や一部サイトの修正作業をのんびり行っていたら、いつの間にか12時になっていたので、残り物で昼食。

 昼食後空を見上げると、思ったより高温ではなさそうだったので(たぶん33℃ぐらい、36℃を予想していました)、思い切って市民農園へ行き、暑い中、短時間でナスやトマト、シシトウ。鷹の爪なんぞを収穫。

 さらにその足でスーパーに行き夕食用の食材を購入。帰宅したのが3時ぐらい。再びネットに接続し情報収集。週末は低気圧接近で天気が悪くなることを確認。

 ただ気温も下がるみたいなので、ちょっと一息つけそうです。

2021/08/11 16:30 節約 TB(0) CM(0)
 今日は何故か5時半に目が覚めてしまい、もう少し寝ようと試みたのですが寝付けず。結局「寝不足だな」と思いながら6時に起床。例年、春から夏に向かう一時期に起床時間が乱れる傾向があります。

 暑くなってくると、自然に起床時間は5時半から6時ぐらいになります。朝食はご飯。おかずは昨晩作ったものの余り。食後にバナナを1本。

 今日は可燃物ゴミの収集日なので、生ごみや紙くず類を集めて集積場へ。息子の出勤を見送っていつもどおり各種ブログの更新作業。

 いつも通り11時ごろ作業が一段落したので実家へ。母親の体調は可もなく不可もない感じだったので、そのまま市民農園へ。今日は市民農園の利用料を納付してきました。
 
 1区間20m2ぐらいの畑の料金が1年間で12000円。通常の市民農園利用料からするとちょっと高いような気もしますが、駐車場が付いていて、農機具の貸し出しも無料。

 トイレや水汲み場もあるので、「使いやすいな」と感じています。隣で作業をしている人もいるので、出会うと何かと情報交換をするのですが、それもまた一つのコミュニケーションに役立っています。

 使用料を払って、自分の畑の野菜の成長具合をチェックして、そこからスーパーへ。今日はちょっと奮発して750円ぐらいの寿司弁当を購入。その他の食材を含めて合計金額2000円ちょっと。

 帰宅して早速お茶を入れてお寿司で昼食。食べながらテレビを無線LANに接続してネットフリックスをチェック。一応スタンダードプランというのに入っているのですが、先日その利用料金が値上げされるというメールが来ていました。

 月額料金が数百円値上げされるみたいなので、ちょっと今後継続するかどうか考えようかと思っています。この手の、月額定額料金に慣れてしまうと、いつの間にか毎月定額で支払っていることを忘れてしまいます。
 
 代表的なものが電話料金や携帯電話料金。さらにネットの光通信通信料金。午前中に支払った市民農園の利用料金も似たようなもの。

 またクレジットカード自体の年会費等、長年の間に「便利だ」と思って契約したものが結構あります。ここのところ旅行に行く機会がめっきり減ったので、JR東日本の大人の休日倶楽部は、退会しようかなと思っています。

 シルバー人材センターも、加入はしてみたものの、基本的には高齢者に不向きな肉体労働がほとんどみたいなので、今後は退会しようかと思っています。

 そういった、今必要ないものを日ごろからきちんと整理しておけば、無駄な出費がなくなるだけでなく、今後自分の寿命が来たとき、息子が解約手続きする面倒がなくて良いだろうなと思っています。

 ちなみにネットフリックスの月額利用料金が1500円ぐらいになるんだったら、TUTAYAさんで旧作1枚100円のレンタルDVDを利用しても良いような気もします。

 またアマゾンのプライムビデオなら500円なので、どのくらいの作品数があるのか不明ですが、自分の見たいものがあれば利用価値は大きいなと思っています。
 
 というわけで、昼食後は早起きしたので昼寝。3時からフルート練習。5時半から夕食準備という流れでした。

2021/04/09 20:05 節約 TB(0) CM(0)
 今日は何故か早朝5時に目が覚めてしまいまいりました。もう一度寝ようと思ったものの寝付けず。結局枕元のスマホで天気予報やニュースを見て6時に起床。

 いつものようにラジオ体操とストレッチを行い、朝食はパン。おかずは昨晩作った豚肉とキャベツの炒め物。食後に夏みかん。ペットボトルのごみを捨てるため集積場まで行きましたが、天気は曇り空。

 しかし気温は高め。帰宅して息子の出勤を見送って、いつもの1日の始まり。各種のブログを更新しながら洗濯。さらに株価を確認すると、今日はさすがに堅調みたい。

 ひたすら下落を続けていた私の持ち株も今日はさすがに上昇。と言ってもここ数日の下落が大きかったので、まだまだ赤字は大きいです。
 
 11時ごろ一連の更新作業を終え実家へ行き母親の体調を確認。昨日は体調不良を感じたものの、今日はそれほどではないと言います。

 実は私も昨日はちょっと動悸等を感じて不愉快でした。私の場合は、暖かかったため、血圧が下がったことによるもの。いつもは120/80ぐらいの値が多いのですが、昨日は110/65という値でした。

 まあ一般的にはむしろ健康的と思われる値かもしれませんが、普段から少し高めの血圧を維持しているため、下の値が70を切ると、どうも不整脈が出て動悸を感じることが多いです。

 というわけで、もしかしたら母親もそうだったのではと思ったので聞いてみると、やっぱり低かったみたい。親子で似たような症状を示していることになります。

 といったような理由を説明して、そこからスーパーへ行き食材購入。帰宅して昼食は余りご飯と納豆とメザシ。健康的な粗食の上、食費も少なくて済みます。
 
 食後は時々通っている近所のショッピングモールへ。最初に電気屋さん。相変わらず冷蔵庫の買い替えを考えているのですが、いまだに購入の決断が出来ません。

 またついでにCDプレーヤーの交換も考慮中。フルートの練習の時に伴奏のCDを使うことが多いのですが、最近液晶表示部分が接触不良で消えてしまうことが多いようです。
 
 冷蔵庫もこのCDプレーヤーも20年ぐらい使っていると思われるので、とっくに買い替え時期を過ぎています。ただはっきりと壊れない限りなかなか買い換えの決断が出来ません。

 さらにさらに、こういった音楽を聞くときのスピーカーも交換時期。こちらは私の学生時代に父親が買った家具調の重厚なスピーカーで、いまだにきちんと柔らかい音が出ます。
 
 しかしすでに50年ぐらい経過。それでも現役で使っています。理由は父親が買ったものなので、形見だなという感覚があるからです。
 
 てなわけでモール内を歩き回ってウォーキング。帰宅してフルートの練習。と思って練習していたら、途中で早起きしたせいか励しい睡魔が襲ってきたのでリクライニングチェアで仮眠。

 5時半に練習を終え、夕食準備。なんの変哲もない毎日が続いています。

 
2021/03/25 19:48 節約 TB(0) CM(0)
 6時半に目が覚めたものの室内は暗くて、もう少し寝たいなと思いながら枕元の時計を見たら、いつも通りの6時半だったので、起きることに決定。

 枕元にあるファンヒーターのスイッチを入れて、5分ほど待ってベッド上でストレッチ。さらにベッド脇に立って、NHKのラジオ体操とストレッチ。最後にスクワットを30回。

 20回を3セットなんて書いてあるサイトもありますが、この手の運動で理想を追求したらキリがありません。それよりも自分が続けられる範囲で、毎日欠かさずやった方が良いと思っています。

 「何回やらなくてはいけない」という目標を作ると、かえって続かないような気もしています。ウォーキングも同様。シニアのウォーキングという語句で検索すると、ともかく指南ページがぞろぞろ出てきます。

 そこには姿勢を意識して、腕を振って歩幅を長くとり、まっすぐ前を見つめて、たまに速歩を交えて歩くのが効果的と書かれていますが、それが出来る人はともかく、シニアがそういったことをいちいち意識して始めたら、数日でめげてしまいそうな気もします。

 というわけで、負担の無い範囲での軽いストレッチを終え、階下のリビングへ。朝食は、先日作った鍋の具材がほぼ底をつきかけていたので、残った汁と具材を温めて、そこに用意してあったうどんを投入。

 朝から熱々の鍋うどんで朝食です。食後は息子の出勤を見送って、可燃物ゴミの運搬。朝方は雨模様でしたが、徐々に晴れ間が広がっていて、気温も上がるみたい。

 戻っていつものように各種ブログの更新作業。合間に株価を見ると、今日は私の持ち株も上昇し、赤字額が縮小。

 11時ごろ実家へ。母親の体調がいまいちで、ちょっと心配。明日いつもの診療所に行くことを約束して、そこから市民農園へ。久しぶりに農園周辺をウォーキング。

 帰りがけにスーパーに寄って、食材をちょっと追加。3日1回のスーパー通いを決めたものの、3日分のメニューを考えるのが大変。しかも調味料等がなくなることもあり、結局2日に1回がいいのかなあと思っています。

 しかし先日1月分の家計簿を整理したのですが、なんか食材費がじわじわ上がっている感じ。1日1500円で、月45000円以内が目標なのですが、ちょっと難しくなっている感じ。

 市民農園の野菜も活用しているのですが、それでも月5万円ぐらいかかっています。ただ1月は外食代は0円。衣料品代も0円。雑貨の類の支出もほとんどなかったので、家計費のトータルの支出額は10万円ぐらいでした。
 
 差額の5万円は、通信費、医療費、公共料金、ガソリン代といったものです。この額が続けば、何とか年金収入の範囲に収まるのですが、実際にはこれに各種税金保険料が加わるので、年間で見るとほぼトントン。
 
 まあしかし、もう少し食材費は抑えないといけないとは思っています。しかし食材全体がここ数年で1~2割上がったようにも感じています。

 てなわけで3時からはフルート練習。しかし今日は、出だしは調子よかったものの、いくら吹いても音が響かない印象で、5時頃めげて練習終了です。
 
2021/02/02 19:52 節約 TB(0) CM(0)
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。