検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
最新ニュース
6時40分に目が覚めましたが、今日は祝日で息子は休み。朝からバタバタする必要はないなと思いながら、6時50分に階下のリビングへ。暖房を入れて、リビングでラジオ体操とストレッチ。
終了後パンで朝食。おかずは適当。食後に夏ミカンを半個。食後は洗濯。天気は良さそう。ただし風が強いので、室内干し。 午前中10時半ぐらいまで各種ブログの更新作業。キリの良いところでいったん終了して、11時に実家へ。母親の体調は良さそうなので安心。ただ前回やった血液と尿検査の結果を土曜日に聞きに行きたいということで、送迎が決定です。 実家から向かったのが、私が月1回通っている診療所。11時半に診察の予約を入れていました。型どおりの問診と血圧測定ですが、特に問題なし。 帰りがけにスーパーに寄って、二日分の食材を購入。3000円ぐらいでした。帰宅して昼食はパスタ。スーパーでたまたま青の洞窟シリーズのパスタルーが安かったのでポモドーロを買ってきました。 麺を茹でてルーを湯煎し、合間にコーヒーを淹れて、自家製パスタセットの出来上がり。食後はウォーキングに行こうと思っていたのですが、風がやたら強い。 気温は高めなので歩こうと思えば歩けますが、すでに花粉飛散の気配を感じているので、風の強い日は敬遠気味。目が痒くなってごしごしこすれば、新型コロナ感染の危険性も増すはずです。 というわけで、自宅でネットフリックスや株価を見たりしていました。そんな中、ふとニュースを見たら、森会長がオリンピックの組織委員会を辞任する旨のニュースが出ていました。 きっかけになった性差別の発言もひどいものでしたが、それに輪をかけたのが謝罪会見での態度。全然謝罪になっていない感じでした。 まあこれまでの様々な実績もあり、要職を歴任したと自分で思っている筈の方ですから、そう簡単に非を認めるわけにはいかなかったのかも。 とはいえ、日本の重要人物が、現代の社会基準から見れば著しく後進的な発言をして、それが日本の高齢者の一般的価値観なのかもという不信感を生んだのは紛れもない事実だと思います。 その意味では、今後海外旅行が再び解禁されたとき、私のような一般の日本人高齢旅行者も、もしかしたら男尊女卑的な価値感を持っているのかもという疑いの目で見られる可能性もあります。 てなことを考えながらネットを徘徊していたら、いつの間に3時近くになっていたので、いつものようにそこからフルートの練習。今日は割と良い調子でした。 5時半からは夕食準備。今日はサラダ、豚の焼肉とカボチャと厚揚げの煮物、イカの醤油煮なんぞを作って先ほど終了です。
6時半に起きると結構寒い。ファンヒーターをオンにして、室温が13℃になったところでストレッチ開始。15分程度で終了し階下のリビングへ。
外を見ると路面がぬれていましたが、雨は小雨。「寒いなあ」と思いながら、今日の朝食はご飯。おかずはおでんの残り。ようやく平らげました。 テレビのニュースを見たら、未明にイランがイラクの米軍基地にミサイルを発射という記事が飛び込んできて騒然としている様子。「やっぱりイラン側も黙っているわけにはいかないよな」と思う部分もありますが、場合によっては悪循環かもという不安も感じました。 当然ながら為替もドル安となるはずで、逆に言えば円高。という事は国際情勢の混乱と為替の影響で今日の株式は下落だなと予想。昨日折角一昨日落ちた分、戻っていたのにと思わないわけでもないですが、私の力ではどうなるものでもないので静観するだけ。 しかしまあ人騒がせな大統領だなアと感じます。しかも今回の要人の殺害命令は、十分な審議も経ず一部の人の決定で行い、なおかつ実施後に僅かな文字数のツイッターで報告?というのが、何とも軽い。 大変申し訳ないけど緻密な思慮深さというのがほとんど感じられない大統領だなという気がします。とはいえその大統領と安倍総理は大変仲が良いという事になっているようですから、「どうして仲が良いの?」と疑問に思わざるを得ません。 まあ日本はアメリカの庇護のもとにあるという解釈ならば、常にアメリカにへりくだって付き従うしかないという事なのかもしれませんが、やっぱりなんか悲しいなと感じます。 一方オーストラリアの山火事は一向に衰える気配もなく、日韓関係も解決の糸口はほとんど見えません。温暖化で海面や海水温が上昇し、採れるはずの水産物は減少。 その上今回のイラン問題が上乗せされ、世界的にどこもかしこも問題だらけという気がしてきました。その上ヤフーニュースには遠からぬ時期に大地震が発生するかもなんていう恐ろし気な記事も書かれています。 それぞれ問題の原因は異なるにせよ、何だか人類全体が破滅に向かって突き進んでいるかの様相だなと感じます。こうなってくると日本という国の借金や社会保障問題、年金問題、少子高齢化という問題も実に些末な問題に見えてしまいます。 しかし地球規模の問題は、いずれじわじわと日本人一人一人にその影響が出てくることは間違いないです。その影響と、いま日本が抱えている独自の問題が重なると、正直お手上げになりそう。 早い話、原油が高騰し、夏の気温が40℃を突破し、周辺海産物の漁獲量が激減。その上大きな気象災害や地震に襲われるなんてことも考えられるわけで、波乱万丈? 私は小心者で、物事を悲観的に考えてしまうのですが、そういった悲観的な予想の元になんとか60年以上生きてきて、とりあえず早期退職したものの年金暮らしをそこそ楽しめる生活環境を維持しています。 つまりあらかじめ危険を察知、若しくは予想してそれを避けるような生活プランを作成。そのプランを実際に実施することによって今の生活になったと若干自負しているのですが、今の世界情勢はそういった予測が全くできない感じです。 とはいえ自然環境の変化はおいそれとは変えられないので、せめて政治的な紛争だけは避けてもらいたいです。
6時半に起きて朝食はパン。おかずは昨晩作った厚揚げとひき肉の炒め物。食後にミカンを1個。食べながら新聞を読むといくつか気になるニュースが。
一つ目がマイナス金利で稼げなくなった銀行が、送金等の手数料を少しずつ引き上げているとか。私は、都市銀行のATMを使うと、既に土日は手数料がかかることがあるらしいので、引き出しはウイークデーに移行。 普段の生活の支出はほとんどをクレジットカードで払っていますが、一部カードが使えない店舗があり、どうしても現金を使わざるを得ません。 また医療機関も大きな病院を除いて個人の診療所は現金払いとなります。というわけで、私の場合は一か月3~5万円程度を現金払い。買い物ついでに銀行によって現金を引き出しています。 一方銀行からの振り込みを行うこともあるのですが、こちらは大手銀行だと手数料を取られることが多いので、最近はネット銀行からの振り込みが多くなっています。 私が使っているのは、楽天銀行と住友SBIの二つ。この二つは預金額がある程度あると、月数回の振込手数料が無料になるので重宝しています。 また楽天銀行は預金額に応じて金利も少し優遇されます。今後都市銀行は口座維持手数料を導入するというような話もあるので、そうなる動きが見えたら、都市銀行の口座は解約の可能性もあるなと思っています。 次に気になったのが年金受給開始年齢が希望があれば75歳まで繰り下げられるという記事。 75歳まで繰り下げた場合は、なんと受給額が84%増加するそうです。 しかし損益分岐点についての記載はなし。これについて調べてみると、どうやら損益分岐の年齢は90歳を越すみたい。つまり年65歳から受け取った場合と75歳か受け取った場合の受給総額で、75歳から受け取る場合の方が総額が多くなるのは90歳を超えてからということです。 という事は、基本的に平均寿命を越えて生き抜く覚悟がないと、結果的に総額で損をするという事になります。しかも年齢を重ねれば重ねるほど必要な生活費は低くなるので、要するにまだ元気に動きまわれるときにお金の余裕がなく、健康寿命を越えて動きが鈍くなったときにお金が増えるという事になりそう。 もう1点。収入が大きければ税金も増える可能性がありますね。ということで、65~75歳の生活に余裕資金が十分にある人を除いて、必要以上の繰り下げ需給は余りメリットがないような気がします。 ちなみに私は必要に迫られて、63歳からの繰り上げ受給を選択しました。これによって本来もらえる額よりも受給額は20%ぐらい少なくなっています。 この額は一生変わらないのですが、損益分岐はかなり先だという事が分かっています。85歳ぐらいまで長生きすれば、総受給額は逆転します。 しかしその間、早くもらった分の一部を投資信託等の積み立てに充てて、これがうまくいけば、総受給額は増えるのではと予想しました。
気象庁の天気予報によれば、台風19号はいつもほど勢力を弱めず、強い状態のまま本州に接近するとか。予報進路図の中心を見ると、上陸は伊豆半島西海岸あたりで、時間は12日の深夜。
さらにその先は北東方向に進むようで、小田原や横浜、東京23区の沿岸部を直撃?その後茨城県の大洗あたりからいったん太平洋に抜けそう。抜ける時間は日曜の朝ぐらい。 しかし問題は強風の領域の広さ。強風域は半径700kmとなっていますから、明日の夕方には埼玉も強風圏に入りそう。さらに暴風域は半径240kmとなっているので、伊豆半島に上陸するころにはすでに埼玉も暴風域。 強風域は風速15m、暴風域は風速25mと書かれていますから、暴風域に入ったら、早い話が交通機関は壊滅。つまり金曜深夜から土曜日にかけては首都圏の交通はマヒしそう。 そりゃ困ると思って吹きっさらしの高速に乗ったら車ごと飛ばされそう。当然ながらその頃には高速も通行中止になっているかも。 また今日のニュースでは、強風や暴風だけでなく、豪雨災害も予想されているようで、我が家から300mぐらい離れた場所に川が流れているので、氾濫が心配。 とはいえ、河川敷には高さ数mの土手が作られていますので、まさかそこを乗り越えることはないだろうと思っています。しかし土手の一部が崩れれば氾濫は必至。 我が家はそこからさらに1mほど高い場所にあるので、よもや敷地まで水は来ないだろうと思っていますが、なぜか河川敷と同じ高さに小中学校があり、そこが避難場所に指定されているのも不思議です。 てなことを考えて、こりゃ真剣に風と水の対策をしないといけないなと思っていますが、まあ水に対してはお手上げ状態。また強風によって、室内に風が入り、それによって天井が持ち上がって屋根が吹き飛ぶという事もあるようで、家の密閉も必要だなと思っています。 そんなわけで、今日は午後から近くのカインズホームに行って窓ガラスの補強テープを探したのですが見つけられず。同じような目的で周囲をウロウロしている人も多数いました。 しょうがないので、強風が吹くようなら以前防寒用に買った大きなプチプチシートがあるので、これを出窓の内側に貼って、ガラスの破損や飛散に対処しようかと思っています。 風向きを見るとどうやら我が家は東向きの風が吹きそうなので、特に東側の出窓が心配です。また今はその出窓の下にベッドを置いているので、今日はこの後その位置をずらそうと思っています。 明日は実家の家屋の様子も確認しようかと思っていますが、古い家屋なのでちょっと心配。ただ我が家よりはさらに数m高い位置にあるので、川の氾濫等の危険性はなさそう。 さらにカインズホームの後にスーパーに行って、保存が効く食品を買ってきました。おかげで合計が3000円を越してしまいました。まあいずれも一種の保険ですね。というわけで、この後は狭い庭の整理です。
6時半に起きて朝食はパン。おかずは昨晩作った青菜の炒め物。これにハワイアンコーヒーをつけて食後にリンゴを1個。いつもの朝の始まりです。
ただ新聞を読みながらニュースを聞いていると台風の情報が多い。それもそのはず中心の気圧が915hpaという事で、約0.9気圧。気象庁のホームページで雲の広がりの衛星画像を見ると、関東あたりに上陸すれば日本全土が収まる感じ。 「これは只事ではないな」と感じています。しかも上陸時には大潮だという事で、こちらも満潮の時間を調べてみたら朝と夕方の2回で、潮位の高さが通常より2m高い。 これに加えて台風の低気圧によって海面が持ち上がりますし、沖からの強風となれば波自体も高くなるはずで、沿岸地方は相当な被害になる恐れがありそう。 私の住んでいる埼玉県は内陸部に位置するので、これまでは台風が来ても風が地面や建物にさえぎられて弱くなることが多いのですが、前回の台風では結構強風が吹きました。 という事は、今回はそれ以上の風も想定しておいた方が良いなと思い、昼前に市民農園に行ってブロッコリーやナスの枝に支柱を立ててきました。 さらに半分程度に減っていたガソリンを補給。なんだかガソリン代が急騰していてびっくり。消費増税分は2%ですから3円ぐらいのアップかなと思っていたのですが、5円ぐらい上がっていました。 朝食後はそんな感じで過ぎて昼は自宅でごはん。おかずは昨晩焼いた牛肉の余りと野菜炒めの余り。豆腐とナメコの味噌汁を飲んで、今度はスーパーへ。 増税後一時的にスーパーは閑散としていましたが、軽減税率の内容が浸透したのか、ほぼいつも通りの混雑。併設されたスタバも結構お客さんが多い。 今日の夕食のおかずは鍋にしようと思い、ポントクックという鍋料理の素と白菜、味噌汁用のみそ、ちょうどなくなってしまいそうなみりん、その他を購入し合計が1500円ちょっと。まずまずの成績です。 帰宅したら眠くなってきたので昼寝。起きたら4時で株価を確認すると、今日は下落。しかし持ち株のウェルシアの決算が良かったようで上昇。 全体が下がっているのに自分だけが上がるというのはちょっと快感です。てなことをやっていたら4時半を回り、急いでこのブログの更新作業。 それにしても今日は朝方ちょっと北風が強かったものの、きれいな秋らしい青空の1日でした。これが金曜あたりから激変するかと思うと、ちょっと信じられません。 ネットでは台風に備えて窓ガラス等の補強が必要と書かれていますが、さてどうするか?我が家の2階の東側の窓は道路に面していて、場合によっては飛来物がもろにぶつかりそう。 その窓の下に私は寝ていますので、状況によってはベッドの位置そのものをずらそうかと思っています。また当日強風が吹くようなら南側のベランダは雨戸を閉めて、ともかく風が室内に吹き込まないようにするつもり。 というのは強風が窓から吹き込んで、その風が屋根を室内から持ち上げるという現象が起きることがあるからです。明日は狭い庭に散乱している物を色々片付けないといけないなと思っています。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |