検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
確定申告
朝から小雨模様で薄ら寒い1日でした。6時ごろ目が覚めてしまい、面倒なのでそのまま起床。ラジオ体操とストレッチをやって、余り物でご飯の朝食。
外を見ると小雨。ただ洗濯ものがたまっていたので洗濯開始。室内干しです。息子の出勤を見送って、各種ブログの更新作業。一連の更新作業を終え、今日は土日に作成した確定申告用資料を印刷。 私は早期退職以降、毎年ネットで書類を作成、郵便で送付という形で書類を提出しています。すべての書類を袋に入れて、封をして作業終了。明日送るつもり。 合間に株価を確認すると、寄り付きは高く始まったみたいですが、その後はじりじりと値を下げる展開みたい。またしても赤字幅が拡大。まあしょうがない。 まだあまり腹が減っていないなと思いながら、とりあえずパスタでも茹でようと思ってお湯を沸かしました。パスタソースは青の洞窟シリーズのカルボナーラを利用。 食後、市民農園かウォーキングかなと思ったものの、気温は10℃に満たないようで、真冬に戻った感じ。というわけで、外歩きは諦めて、こんな時にいつも行く中規模のショッピングモールへ。 しかし食材以外特に今必要だと感じているものはナシ。それでも電気店、衣料品店、靴屋、バッグ販売店、本屋さん等の店を眺め、さらに併設されているレストランでメニューと値段を眺め、「高いなあ」と思いながらモール内をウロウロ。 平日ですからお客さんも少なく、ゆっくり見て回れるのは良いことですが、節約意識が強いせいか、「これいいかも」と思っても、「よしじゃあ買おう」というところまで滅多に進みません。 もともとフルタイム時代から、特定の趣味以外、衝動買いはほとんどせず、また一度買ったものはとことん使うか、壊れるまで使うという意識が徹底していました。 最近は、海外旅行にも行けなくなってしまったので、旅行費用やそれに付随する新しい衣料品やバッグの必要性を全く感じなくなりました。 最後に併設されたスーパーで食材購入。合計額は2000円ちょっとでした。今日の午前中に昨日3/7までに消費した金額を、表計算ソフトに入力したのですが、新宿のムラマツフルートまで行って、交通費や楽譜代、外食した以外、ほとんど食材以外の支出はナシ。 というわけで、今日の支出2000円強は、1日の支出目標額1500円をオーバーしているのですが、「まあいいか」という感じです。 帰宅したら3時で、「寒いな」と思いながらフルートの練習開始。ここのところ、ちょっと演奏技術が向上した感じ。年末年始にかけての練習では、「いくら吹いてもあまり変わり映えしないな」という印象を持っていました。
未明にトイレで起きて、再び寝込んだら起きたのが6時54分でびっくり。室内は妙に暖かい朝でした。朝食はご飯。おかずは昨晩作ったカボチャの煮物と豚の生姜焼きの残り。
アオサの味噌汁を飲んで、食後に楽天市場で買ったおいしいリンゴを半個。非常に甘いリンゴで買ってよかったと思っています。 息子の出勤を見送るために雨戸を開けると外はすでに暖かくなっていました。というわけで迷わず洗濯。洗濯機を回しながら、いつものように旅行ブログの更新。 最近は更新作業に入る前に、新型コロナウイルスの感染状況を確認する癖がついてしまったのですが、今日はっ数値が急増していてびっくり。 いよいよ武漢の医療体制が崩壊して、世界中に患者があふれるのではという不安に襲われました。 しかし12時のNHKのニュースを見ていたら、算出基準が変わって、どうやら感染がはっきり確認できなくても、疑わしい状態の患者さんがいたらそれをカウントするようになったという事のようで、一安心。 要するに数値は急増したものの、数字は実態に近づいたという事だなと解釈しています。というわけで、ほっとして更新作業を継続。 お昼ちょっと前に、旅行ブログの他に健康関連ブログの更新作業も終了。昼にするかと思って炊飯器を見たら、余りご飯がない!しょうがないので、今日はパスタ。 青の洞窟シリーズのペペロンチーノを使い、ハワイアンコーヒーを淹れて、自前のパスタセットの出来上がり。食後は気温も15℃を越えているように感じられたので、気分良く車で近所のショッピングモールへ。 土日は混雑しますが、平日は空いているので、インフルエンザ等の感染の確率も下がるだろうと判断しました。ここのところ、時間があると近隣の博物館や古墳めぐりを楽しんでいましたので、ショッピングモールは久しぶりです。 とはいえ特段欲しいものがあるわけではなく、モール内の店をあちこち覗きながらフラフラ。最後に併設のスーパーで今日の食材を購入。 期限切れが近い、旨そうな牛肉が半額となっていたので購入。今日はちょっと豪勢なすき焼きです。その他ネギや焼き豆腐といった食材も追加購入していたら、合計が2000円を超過。 1500円を目標にしているので、ちょっと罪悪感を感じますが、このところ新型コロナウイルスの感染状況が気になって、人込みを避けるためショッピングモールには行かず、雑貨類の購入も控えていたので、家計簿的には「まあいいか」という感じです。 帰宅して、確定申告に向けて医療費の入力。先日計算したら、昨年はなんと15万円ぐらい支出していました。それらを入力して還付額を見たら、昨日までは5000円弱だった金額が1万円近くになっていました。 というわけで明日以降、最終チェックをして、あとは印刷。そして書類を整理して普通郵便で送付という事になります。 面倒な一連の入力作業を無事終えて、その後はフルートの練習。先日、新しく買ったジブリの楽譜を楽しんでいます。5時半ごろ練習を終えて、あとは夕食準備という流れでした。
今日はなんと5時半に目が覚めてしまい、そのまま眠れず。結局6時に渋々ベッドから出てストレッチ。しかしすでにこの時間でも朝の明るさを感じます。
朝食はご飯。おかずは昨晩作ったチンジャオロースの余り。これにワカメと豆腐の味噌汁を飲んで、食後に夏みかん。夏みかんを食べるようになって、心なしか皮膚の調子も良いみたいです。やはりビタミンCが多いからかなと思っています。 食後は息子の出勤を見送って旅行ブログの更新。11時頃一段落したので母親の様子を見に実家へ。今日は午前中にちょっと心臓の異変感じたとのことで、毎度の似たような訴えですがちょっと心配。 暖かくなって血流が回復し、それに伴って動脈硬化になっている血管壁の一部がはがれ、体内を循環し心臓内に入り悪さをしたのではと私は想像していますが、(要するにエコノミー症候群みたいなもの?)当然ながら医者でもないし検査もしていないので良く分かりません。 母親は軽い狭心症症状かもと言っていましたが、そういった可能性もありそうで、高齢になると毎日のように体調不良を感じるようになり、それが不安で運動をしなくなり、その結果更に体調不良になると言うことの繰り返しのように見えます。 高齢なんだから多少の体調不良はしょうがない。まあ何とかなるさ、と軽く考えてもらいたいなという気もしますが、もし自分がそういった体調不良を感じたら、やはり不安になるだろうなとは思います。 とりあえず私が行ったときは落ち着いていたので、「何かあったら場合によっては救急車を呼んでもいいのでは」と伝えて、その足で市民農園に行き、時期的にちょっと早いのですが、ジャガイモの植え付けをしてきました。 市民農園からの帰りに手作りパン屋さんに寄って昼食用のパンを調達。帰宅してハワイアンコーヒーを飲みながら買ってきたパンを食べ、食後はネットに接続。 今日は確定申告の書類づくりを開始。最初にやったのが昨年度1年間にため込んだ領収証(医療費関係が多いです)の整理と、12月から1月にかけて送られてきた確定申告用の書類の整理。 続いてネットに接続し、国税庁の確定申告書類作成ページを検索。ここで作成開始を選択し、先ずは私自身の基本情報を確認。昨年までの基本データのファイルは、ハードディスクに入っているのでこれを参照。 続いて先ずは収入だなと思って公的年金関係の書類を取り出し、源泉徴収票に書かれた数値を該当場所に入力。次に個人年金関係の書類を取り出しこれを入力。 次が株式関係。これが一番分かりにくい。ただ年間報告書みたいなものが送られてきていればそれを利用。送られていない場合は利用している証券会社のホームページに行って、該当書類のファイルをダウンロードして印刷。 さらにその書類を見ながら入力。このぐらいでだいたい収入の部が終了。次が収入に対する控除関係。よく話題になるのが医療費控除ですが、これは年間10万ぐらいでないと控除の対象になりません。 そこで2018年の家計簿を見て、医療費の年間支出総額を確認すると、6.5万ぐらいだと言うことが分かり、これだと医療費控除の入力はしなくても良さそう。(してもいいのですが控除の対象にならないと言うことです) さらに寄付金控除。私はほんの少しですが、ユニセフに毎月募金をしています。最後に寡夫控除を確認。昨年までは息子の扶養控除もありましたが、息子は昨年から就職しているのでこの部分の入力はなし。 というわけで、大方の入力を1時間ぐらいで終え、明日は詳細の再確認。それが終われば印刷し、封筒に入れて郵送提出となります。
今日は7時に起床。カーテンの隙間から青空が見え、「天気も良さそうだ」と思い元気にストレッチ。朝食を食べ、ごみ捨て。ごみ捨て場までの50mの往復で、早くもくしゃみと鼻水が。
「こりゃ今日の花粉も厳しいや」と思いつつ、家に戻って先ずは風呂の残り湯を使って洗濯。洗濯機を回している間にネットに接続し株式をチェックすると、今日も続落。どうも地合いが良くないなと感じます。 持ち株も総崩れで、いよいよバブルの後の相場に似てきました。じわっと上がって、「よしそれならそろそろ買うか」と買い向かうと、途端に大きく下がるというパターンです。 ここで熱くなって、よしそれなら安くなった銘柄を買おう、と思って買い足すと、その後はさらに安くなるというパターンですね。というわけで、雰囲気が良くなるまで、しばらく株式投資は静観しようかなと思っています。 旅行ブログを更新し時計を見たら11時半になろうとしていたので、実家の母親の様子を見るついでに、昼食のおかずを買うためにスーパーへ。ついでに夕食のおかずも購入。 今日はオージービーフが安いように思えたので、夜のおかずのメインはステーキ。昼のおかずは総菜コーナーのアジフライにしました。 スーパーを出て、その足で郵便局へ。確定申告の書類を作り終えたので、今日普通郵便で送付しました。書留で送ったほうが良いという意見もあるようですが、郵便局を信頼していつも普通郵便で送っています。 もともと収入が少ないので、税金もそれほど多く払っていませんが、今年の還付金は1万数千円という結果でした。 これで春先に面倒な思いをする書類づくりは終了。あとはこの先に次々とやってくる、固定資産税、住民税、健康保険税、車の任意保険等を順次払うだけです。 この中で一番額が大きいのが国民健康保険税。次が固定資産税。そして車の任意保険、住民税と続きます。これらの総額が我が家の場合、45万ぐらい。 退職後の家計を考えるとき、食費や雑費、交通費、医療費等はすぐに思い浮かびますが、こういった税保険関係は請求自体が1年に1回なので、その都度記録しておかないと忘れてしまいます。 退職後の家計シミュレーションを行う時も、これらの金額を忘れずに計算しないと、支出が過小評価されることになります。その結果収入の割に残金(貯金)が少ないという結果にもなります。 郵便局からいったん家に戻り昼食。昼食後ちょっと足りない食材があったので、もう一度別のスーパーへ。途中車の中は夏のような気温になりました。 そこで帰宅後は、マスクをつけて、すぐにいつもの河川敷ウォーキングに出発。1時間ほど歩いて帰宅。歩数計を見たら6000歩ほど歩いたようで、まあ良い運動になりました。 すぐに株式をチェックすると、日経平均は500円以上落ちたようで、私の持ち株も連れ安で、含み損拡大です。来週はどうなるか分かりませんが、上にも書いたようにどうも地合いが悪いなと感じますので、もしちょっとでも買値を上回る銘柄があったら即売却して利益を確保というのが来週の方針になりそうです。 逆にさらに下がるようなら、少し塩漬けにして様子を見ようかなと思っています。
何となく体調が変だなと思っていたのですが、やはり鼻風邪をひいてしまったようで、昨晩はベッドに入って暖かくなったのにくしゃみを連発。
今日は明け方から鼻水も出始め、ちょっとばかり不愉快な1日を過ごしています。たぶんバンコク旅行から帰国して、疲れた状態でほっとして、さらに急な寒さで風邪をひいたのかなと思っています。 幸いにも今のところ鼻水程度で、悪化する気配はなさそうなので、しばらくはおとなしくして体力回復に勤めないといけないなと思っています。 というわけで、今日は8時に起きていつものストレッチ後、カボチャの煮物ともつ煮の残りで朝食。食後にハワイ関連、タイ関連のブログを書いて株式チェック。 昨日はお気に入りの3141ウェルシアを4690円で売却。10月13日に4300円で買った銘柄で、我が家の近くにも店舗があり、店の雰囲気は把握しています。 結局46日間ぐらい保有して39000円ぐらいの利益が出ましたので、およそ9%の上昇率。今日も上がっているようなので、今日まで耐えれば上昇率は10%の大台に乗ったかもしれません。 しかしまあ底で買って山の頂上で売るのは不可能ですから、これだけの利益が出たならヨシとします。たぶん1本調子では上がらないと思うので、また下がってきたところを買うことになると思います。 一方売却によって投資資金も増えましたので、今日は4694ビーエムエルを2267円で購入。臨床検査関連の銘柄で、この先高齢化にともなって、この検査の出番は増えるだろうなと思っています。 お昼を適当に食べて、その後近所の本屋さんへ。経済雑誌のコーナーを見たら、昨日も少し触れましたが確定申告の雑誌が多数販売されていました。 私は早期退職1年目の確定申告は、やはりどうやったら良いのかよく分からず、税務署に行ったりしました。雑誌については、本屋さんで買うともったいないと思ったので、図書館で少し古い判のものを借りてきてちょっと勉強。 その後ネットから申請ができるということが分かり、国税庁のページを見てみると、領収証等がそろっていれば何とかなりそうだということが分かり、恐る恐る各種の数字を入力。 一番面倒だったのが株式投資等の損益計算書の記入ですが、たぶんこうだろうと思った方法で入力し無事完成。以来毎年ネットで書類を作成し、それを印刷したものを送付、という形にしています。 大変面倒な作業ですが、これを行うことによって還付金が毎年数万円出ていますから、要するに数万円を稼ぐための作業だ(実際にはもともと自分のお金ですが)と割り切るようにしています。 必要なのはパソコンのネット環境と各種領収証、さらにプリンターとA4用紙ですね。さらに送付のための封筒と切手。1回目の申告が一番面倒に感じましたが、そこで苦労したので2回目以降は逆に楽だなと思うようになっています。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |