検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
水道料金
いろいろ水道使用量について分析していきましたが、最後に地元の水道を管轄する水道局で料金体系をチェックしてみました。
すると、なんと一ヶ月10m3までは、使用量に関わらず基本料金になることが分かりました。つまり2ヶ月で18m3しか使っていない現状ではいくら節水しても、料金は安くならないということです。 逆に10m3を越えると超過使用量が加算されますので、この数値が節水の目安になりそうです。また料金が変わらないからといって使用量を増やすのも大人げないですね。 ただこれまでの使用量の推移を見てみると、妻が専業主婦をしていた時期は水道料金が5000~7000円ぐらいだったのが、父子家庭になってからは4500~5000円前後で推移しています。 たぶんこれは洗濯やシャワー使用量の影響だと思われます。以上電気料金で数千円、ガス料金で数千円、水道料金で数千円と公共料金が減りました。一ヶ月の公共料金の出費は5千円ぐらい減った勘定になります。
しつこいようですが、シャワーを10分間使うと100リットルということは、これは洗面や食器洗いにも応用できそうです。
つまり洗面時に2分間水を出しっぱなしにするとか、食器を洗うときに3分間水を出しっぱなしにすれば、合計5分。水量にも寄りますがこれで50リットル。これが毎日なら50×30=1500リットル。すなわち1.5m3です。 従って残り0.3m3=300リットルが飲料水になり、これは1日10リットルですから、ほぼ現在の生活状況とほぼ一致します。 くどくど書いていきましたが、要するにこの数字を見てどこを節約できるか、ということを調べたかったわけです。再度まとめるとシャワー3、洗濯機1.8、トイレ2.4、洗面と食器洗浄で1.5、飲用が0.3、合計9m3という結果です。 このうちすぐにでも実行できそうなのは洗面時の水の出しっぱなし、シャワーの出しっぱなしあたりでしょうか。まあ今でも一般家庭よりかなり使用量は少ないと思いますが、限りある水資源ですから大事にしないといけないなという気持ちもあります。
昨日からの続きです。4m3も炊事で使っているかなあとつらつら考えて気がついたのがトイレです。トイレを1回流すとどのくらいの水が消費されているのでしょうか。早速調べてみました。
調べてみるとトイレを作った年代によって、使用水量も変化しています。1970年から1990年ぐらいまでは1回が13リットル。それ以後2006年ぐらいまでは8リットル。現在は6リットルだそうです。 我が家は建築年度を考えると8リットルに該当します。かなり多いですね。大きなペットボトル4本分です。1回でそんなに使っているのかあ、とびっくり。 そこでこんどは1日何回使っているかの平均値を調べてみると、5~8回ということで、だいたいイメージと合います。我が家は息子と二人なので10~16回。ただし息子は日中、学校に行っているので、10回とします。 すると8×10×30=2400リットル。これは2.4m3に相当します。従って、シャワーで3m3、洗濯機で1.8m3、トイレで2.4m3となり合計7.2m3。 残り1.8m3が炊事や飲料水、植物への灌水となっているようです。
電気、ガスと来れば次は水道ですが、これはなかなか節約といっても難しいです。テレビでは風呂のお水を10cmぐらいしか入れず、体の体積で水位が上がることを期待する見たいな節約もやっていましたが、そこまでは踏み切れません。
ただ24時間風呂なので、基本的に水はあまり取り替えません。その辺の水道代は助かっていると思います。もしこれがなければ、3日で風呂の水を入れ替えるとして、浴槽の大きさは80(cm)×70(cm)×50(cm)=280000(cm3)。一ヶ月なら2800000(cm3)=2.8(m3)。まあ3(m3)ぐらい増える計算になります。 まあこの分は浮いているわけですが、シャワーはあまり頓着なく使っています。これも調べてみると10分出しっぱなしで100リットルだそうです。この数値は結構ショックです。 息子と二人でトータル10分ぐらいは使っていると思います。しかもこれは毎日です。とすると100×30日=3000リットル。1立方メートルは1000リットルなので3(m3)。 今我が家でその次に使用量が多いのは洗濯機だと思います。3日に1回、45リットルぐらいの水量表示で洗濯をしていますが、実際には標準設定で洗濯1回、すすぎ3回とかが繰り返されるので、実際には180リットルぐらい使っているのではないでしょうか。 これを月10回行えば1800リットルなので1.8(m3)に相当します。シャワーと合わせて4.8(m3)。で、実は我が家の一ヶ月の水道使用量は約9m3。つまり残りの4m3強を食事等で使っている計算になりますが、ちょっと多すぎるような気もします。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |