検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
未分類
昨晩は夜になって雨が降り出し、気温も下降。ただ就寝時はまだ蒸し暑くエアコンを使用。新調したエアコンはパナソニックの製品ですが、風の音が静か。
というわけで夜半まで安眠。トイレに1回起きたとき、廊下に出ると、気温がだいぶ下がっていたので、その後はエアコンを切って網戸で寝ました。 起きたのは6時10分ぐらい。相変わらずの梅雨空でがっくり。天気図を見ると関東地方あたりの梅雨前線は消えているようにも思えるのですが、天気予報は今後も曇りマークが多いようで、気象庁も梅雨明けは8月かもなんて言いだしたみたいです。 朝食前にちょっと近所を短時間速足でウォーキング。歩いている最中、前方から肌の色がちょっと異なるアフリカ系のランナーが近づいてきたのですが、そのランニングの早さが早くてびっくり。 しかも息が全く乱れていないみたいで、身体能力の高さを見せつけられました。目が合ったら「グッドモーニング」とでも言おうかなと思っていたのですが、あっという間にすれ違っていきました。 朝食はパン。おかずは先日作ったチキンのクリームシチューの残り。ようやく平らげました。食後はバナナの代わりに、先日買ってきたトウモロコシ。 息子の出勤を見送って、可燃物のゴミ出し。さらに溜まっていた食器類を洗って、一連の朝の儀式が終了。いつものように旅行関連ブログを更新し、合間に株価を見たら今日は堅調みたいで赤字幅が縮小。 それを確認して市民農園へ。最初に農園周辺を1周。続いて自分の畑で今日は収穫のみ。相変らずキューリが豊作。ついでに中玉トマトやピーマンを収穫して実家へ。 母親にキューリを渡し体調を確認。問題はなさそうだったので、自宅に戻る途中でスーパーへ。昼食用に今日は寿司セットを購入。ついでに朝食用のパンと、夕食用の食材を購入して1300円ぐらい。 帰宅して昼食を摂り、今度は近所の日用雑貨店へ。化成肥料とシャンプーを買おうと思ったのですが、小規模店だったので好みのものが見つからず、そのまま帰宅。 というわけで、このブログの更新作業。しかし今もちょっと眠気を感じているので、この後は昼寝の予定。その後ちょっとフルートの練習をして、5時からフルート教室に体験入学。 このところ気合を入れて毎日1時間半程度練習しているので、一時期より音も良くなったと自分では思っているのですが、客観的評価はどうなのか? 講師の先生の反応がある意味楽しみ。とはいえ、性格的に小心者で人見知りがあるので、初対面のレッスンというはかなり緊張しそう。 ただ今より少しでもうまくなりたいという前向きな気持ちはあるので、その部分を手放しでほめてくれるような先生がいいなあと期待しています。 人間いくつになっても褒められるのはうれしいもんだと、最近つくづく感じます。
昨日はすっかり更新を忘れていました。午前中に実家の母親を診療所まで送迎。新型コロナの感染拡大のせいか、診療所も空いていて30分程で診察終了。
その後実家により、さらにそこから市民農園へ。除草等の作業を行いスーパーへ。なんてことをやっていたら午前中が終了。昼を食べて午後はハワイ関連ブログの更新。 さらにABEMAテレビの藤井7段の対局を見入っていたら3時半を過ぎてしまい、フルートの練習。その後夕食用にビーフシチューをじっくり煮込んで作ったりしていたら、このブログのことが頭か抜け落ちていました。 今日は早朝5時半に目が覚めて、カーテンを開けたら曇り空。もう少し寝ていてもいいのですが、思い切って起床。近所の河川敷をウォーキング。 7月半ばとは思えない低い気温で、速足で歩いてもちょうど良い感じ。川の水量を確認し、足元を飛び交う生まれたてのチビッコアマガエルをよけて、さらにところどころにある水たまりを避けて散策。 途中の小さな橋の上から川を覗くと、大きなカルガモが1羽。普段は人が近づくとすぐに逃げだすのに、今日はじっと動かない。周囲に誰もいないことをいいことに、「やあおはよう」と声をかけてみましたが、やはり動かない。 どうやらまだ睡眠中?ここの所ウォーキングを意識しているせいか、再開直後に感じた息切れもなく、歩く速さも増した感じ。同時に歩幅も以前の歩幅に戻ったみたい。 やっぱり年をとっても、出来る範囲で運動をすれば、それなりの効果はあるんだなと思いながら帰宅。朝食はパン。おかずは昨日念入りに作ったビーフシチューの残り。 しかし食事中に雨が降ってきて、今日は息子を職場まで送迎。戻って各種ブログの更新作業を行っていたら、あっという間に12時近くになり昼食。 今日はパスタ。Barilllaという銘柄の1.6mm麺を7分茹で、ソーセージや自家製のピーマン、ニンジンを炒め、ナポリタン風に味付け。コーヒーを淹れて、パスタセットの出来上がり。 食後は買い物かと思っていましたが、外は雨。冷蔵庫を見ると、余っている食材もいくつかあったので、「まあいいか」と思ってこのブログの更新作業です。 さて今日の日本の新型コロナ累計感染者数は23654名となり、昨日から622名の増加。厚労省が提供している新規感染者数のグラフを見ると、とっくに2次感染拡大期に入っているように見えますが、国も専門家と呼ばれる人たちも、「拡大の兆候が見える」とあいまいな感想に終始しています。 「2次感染拡大期に入っている」と断定してはいけないのか?という疑問を感じていますが、やはりgotoキャンペーンとの整合性を意識しているのかも。 常に「経済拡大」を第一目標に掲げて支持を集めていた安倍政権ですが、ここにきてどうやら政権の中で各種の目詰まりが起きているようにも感じられます。 ちなみに世界各地を見ると、経済が大事という主張をする国は多い。もしかすると世界経済が疲弊している間に、中国が経済圏を拡大してしまうという焦りがあるのかなという気もします。 ただ経済再開のために規制を緩めている国のほとんどで、2次感染と思われる現象が起きているようにも思われ、実に厄介な感染症だなと感じます。 安倍政権は、最初の頃は感染拡大時期をなるべく後にするようにずらして、その間にワクチン等を製造すると言っていたような気がするのですが、実際にやってみたら経済への打撃が予想以上に大きかったのかも。 誰が悪いと責任を追及できるような問題でもないので、対処の仕方が実に厄介だなと感じています。
昨日は夜になっても雨が降り続き、気温もだいぶ下がり寝やすかったです。明け方トイレに起きたとき、アイマスクをして寝たら、朝の光も弱まったようで、これまで通りの起床時間6時半に目が覚めて、ちょっと体調も良くなりました。
昨日は体がまだ暑さに慣れていないのに、急に蒸し暑くなったので、何となく体のだるさを感じて、いまいちだなと思っていました。 それにしてもテレビでも言っていましたが、この症状は新型コロナ感染の初期症状にも似ているらしいので、ちょっと気にしていました。 朝食はご飯。おかずは昨晩作った豚肉と自家製ナスの炒め物。市販の商品で味付けをしました。これにアオサの味噌汁をつけて、食後にバナナを1本。 出勤する息子に可燃物のゴミ捨てを頼んで、パソコン前へ。しかし気温はそれほどでもないものの蒸し暑い。というわけで、2階から昨年まで使っていた古い扇風機を下ろしてきて稼働。 ところが2段ぐらい高くなるはずのストッパーが効かず、高さの調節が出来ない。まあ10年以上使っている扇風機なので、どこかが壊れてもしょうがない。 でも羽は問題なく回るので捨てるのはもったいない。たぶん新しいものも2000円弱で手に入るのではと思いますが、まだ羽が回るのに捨てるのは忍びない。 というわけで、扇風機そのものを手じかにある台の上に乗せて使うことになりました。先日もリビングの蛍光灯がつかなくなり、蛍光灯交換のためにカバーを外そうとしたら「バキッ」という音と共に、カバーの取り付け部分が破損。 この照明器具も、この家を建てた当時から使っていますから、たぶん25年ぐらい経過。プラスチック部分が硬化してもろくなっているように思います。 結局点灯しなかったのはグローランプのせいだったようで、それを交換したら点灯。しかしカバーが付かないので、むき出しのまま利用していますが、カバーがない分、室内も明るくなった感じ。 まあ「それそれならそれでいいや」と考え、使えるものはとことん使おうという方針です。 ブログの更新作業が一段落したのが12時で、昼食は昨晩作ったポークソティの余り。朝と同じ味噌汁を飲んで、食後は市民農園へ。 玉ねぎを15個ぐらい収穫。ところが出来が良いので、持参した袋の取っ手が破損。何かと壊れることが多いなと思いつつ、使っていた袋は、その昔東京で行われる旅行博の景品でもらったものですから、まああっさりとあきらめがつきます。 玉ねぎ以外に今日のサラダ用にキューリも2本収穫。ついでに農園周辺を「暑いな」と思いながら一回り。帰宅して収穫した新玉ねぎを庭先に並べて乾燥。 その後は昼寝かなと思っていましたが、それほど眠気は感じていなかったので、このブログを更新。更新前にちょっと株価を確認したら、前日のアメリカ株の大暴落を受けて、日本も午前中は悲惨だったみたい。 というわけで、昨日書いた通り、日本は先々少しずつ経済も回復するのではと思ったので、3677システム情報を買ってみました。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |